「野球が9回制になった」あまりに予想外の理由 かつては「21点先取した方が勝つ」ルールだった

拡大
縮小
なぜ野球は「9回制」なのか?(写真:シュン/PIXTA)

コロナ禍によって、昨シーズンは予定より約3ヵ月遅れの6月19日に開幕したプロ野球でしたが、今シーズンは従来通り3月の最終金曜日に開幕。一部外国人選手の入国が遅れたり、ヤクルトや巨人などの選手からコロナ感染者が出たりと、混乱はあったものの、順調に日程をこなしているのは、ファンの1人として喜ばしい限り。

そんなコロナ下の今シーズンのプロ野球に於ける“特例”として、大きな話題となったのが、「9回で試合打ち切り」、要するに、今年は延長戦を行わないというルールです。

これによって増加が予想されたのが、引き分け試合数。事実、開幕してから3週間で既に昨シーズンの全引き分け数を超えるチームも現れるなど、現場へ大きな影響を与えています。引き分け試合を除いた、勝ちゲームの率の高さで競うシステムは変わらないため、このルールが優勝の行方を大きく左右するかもしれません。

さて、この特例によって、改めてクローズアップされているのが、「野球=9回」というルールそのもの。従来から、高校野球でも、メジャーリーグでも、国際大会でも、公式試合が9回で行われているのは言うまでもありません。

しかし、例えばボウリングは10フレームですし、カーリングも10エンドと、他の多くのスポーツでは、1試合を切りのいい10回に区切って行っています。なのに、どうして野球は9回なのでしょうか? そこには、面白い変遷がありました。

「9回」ルールを作った人とは?

そもそも、現在行われている野球のルールの原型を作ったのは誰なのか? それは、アレクサンダー・カートライトさんという方です。

アレクサンダー・カートライト氏(写真:National Baseball Hall of Fame Library/Getty)

カートライトさんは1820年、アメリカ・ニューヨークの生まれ。16歳の時からウォール街にある銀行の事務員として働いていたそうですが、その銀行が火事になり失業。その後、兄と共にマンハッタンで本屋さんを開業した若手実業家でした。

次ページかつては「21点を取ったチームが勝ちとなる」ルールだった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT