子どもの「MRI検査」に台本ができた深い理由 最初は「恐怖の対象」でしかなかったが…
「洗濯もの屋さんごっこ」は洗濯ものを売り買いする遊びです。長女が山となった洗濯ものを、妹2人に「売る」のです。
妹たちは「100円」「50円」と紙に書いた疑似通貨を持たされていて、「50円で買いたいです」「そんな安くは売りません」「じゃあ100円で」というようにやり取りをして、長女から洗濯ものを「買う」わけです。
「買った洗濯ものは畳んで持っていく」がルールです。妹たちは、争って洗濯ものを買っては、畳んで各部屋に持っていきました。
長女はつまらない「洗濯もの畳み」を、自ら楽しい「ごっこ遊び」に変えました。自分たちにとって、何より「姉妹3人で遊べること」がダイジだったから。
困ったら1段上がって考えよう
MRI検査を海賊ごっこに変えたディーツたちも同じです。「MRI検査は怖い」というネガティブを、装置の静音化などで直接的に潰すのではなく、テーマを拡げて子どもたちの生活全般について聞きました。そして「本当にやりたいこと」というポジティブな欲求(重み)を聞き出し、そこから解決策(差)を考えたのです。
困ったら、1段上がってダイジなことを考え直しましょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら