「書くこと」が苦手な人が知らない「文章の型」 ビジネスでも入試でも役立つ「超実践的」文章術

拡大
縮小
少しだけ「型」を身につけることで、相手が納得する文章が書けます(写真:xiangtao/PIXTA)
企画書やプレゼン資料、依頼書、メールなど“書くことが苦手”と感じているビジネスパーソンは少なくないでしょう。人気の国語教室を運営する善方威氏は、「学校では読書感想文などの『感想』を書かせられることはあっても、論理的な文章を書く機会はほとんどなかったため、多くの人が苦手としている」と指摘します。
ですが、そんな人も実は、少しだけ型を身につけることで相手が納得する文章が書けるといいます。ビジネスシーンでも入試の記述問題でも大活躍するという“文章の型”について聞きました。
※本稿は『全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力』より一部抜粋・編集したものです。

思考を上手にアウトプットするコツ

詰め込んだ知識を問う入試から思考力入試へと流れが変化したことによって、国語のみならず思考力を高めなければ解けない問題が増えていますが、こういった問題は、論理的にものを考える方法(「思考の道具」)で解決できることを、前回までの記事でお伝えしてきました。

この「思考の道具」を使えば、国語だけでなく、社会、適性検査、そして東大の歴史の問題にも対処することができるうえ、社会に出たときにも大いに役立ちます。

そして深めた思考は、上手に「アウトプット」していかなければなりません。いくら頭のなかで素晴らしい思考を展開していたとしても、うまく表現できなければ、宝のもちぐされ。思考していないのと同じとみなされても仕方ありません。「アウトプット」にはコツがあります。今回は、学生でも社会人でも活用できるいくつかの文章のコツをお伝えしましょう。

次ページ大事なポイントは“うしろ”に配置する
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT