「書くこと」が苦手な人が知らない「文章の型」 ビジネスでも入試でも役立つ「超実践的」文章術
少し長い文章を書くときには、次の2つの要素を入れていきます。
・「抽象的な内容」
どちらか片方だけでは、説得力のある文章を書くことは困難です。抽象的な内容だけで文章を仕上げてしまうと、読者が実感を持てる文章にはなりません。日記以外の文章は、読み手のことを念頭に置き、読み手が心の底から納得できるように書くことが大切です。そのために必要なのが、具体的な内容です。
「具体的な内容」と「抽象的な内容」は、「具体→抽象」という流れで書いていきます。具体的な事柄をあげた後、まとめとして抽象的な内容で締めると、日本語の文章として自然な流れをつくることができます。先述したように、ここでも「ポイントはうしろ」です。
例題で見ていきましょう。
2020年7月からスーパーやコンビニにおいて、レジ袋が有料化されました。このことについて、あなたの考えを書きなさい。
まずゴールを決めます。ここでは「レジ袋の有料化はプラス」という方向で文章を書いていくことにします。次に、そのための具体例をいくつかピックアップします。
・ウミガメなどの生物がプラスチックゴミの犠牲になっていること。
・海で分解されたマイクロプラスチックが問題となっていること。
・プラスチックのストローがなくなっても、困らなかったこと。
・地球環境と私たちの健康を守るため。
・持続可能な社会をつくるため。
最近、プラスチックのストローを見なくなった。コンビニのアイスコーヒーは、直接飲む形にいつのまにか変わっていた。このようなプラスチックを減らす動きは、世界的な規模で進んでいる。それはなぜか。ウミガメなど海の生物の内臓から、餌とまちがえて食べたプラスチックゴミがたくさん見つかっており、それをなくす必要があるからだ。それだけでなく、海で分解されて小さくなったマイクロプラスチックが、小さな魚にも摂取されていることがわかってきており、それを防ぐ必要があるからでもある。
このような魚に取り込まれた小さなプラスチックは巡り巡って、魚を食べる私たちが摂取することになる。プラスチックゴミによる海の汚染を止めるために、レジ袋の有料化は役に立つ。使用量が減れば、ゴミも減るからだ。レジ袋の有料化は、地球環境と私たちの健康を守り、持続可能な社会をつくるために、私たちが今すぐできることなのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら