「絶体絶命の会社員」を救った"非常識な考え方" 漫画で身につくラテラルシンキングの活用方法

まじめに仕事をやっているのに成果が出ない。一方で、最小限の力でうまくやっている人がいる――。そうした人々はいったい何が違うのでしょうか。
その答えは「ずるい考え方」を知っているかどうかかもしれません。「ずるい考え方」とは「ラテラルシンキング」(水平思考)のことで、一休さんのとんち話などで知られています。
2011年に刊行された『ずるい考え方――ゼロから始めるラテラルシンキング入門』をコミック化し、日々の生活や仕事での活用方法を解説した『まんがで身につく ずるい考え方』(あさ出版)より一部抜粋してご紹介します。
ラテラルシンキングでワクワク感をつくりだせ!



トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事