ルガーさんが働き始めた2018年時点では、日の丸交通で働く外国人は20人を下回っていた。そして、タクシー業界が好景気と呼ばれていた時期にもあたる。当時と比較すると、働き方の視点や優先順位が変わってきたのもルガーさんの現状だ。
「2019年までは街を走らせると乗客を拾えたし、売り上げも5万以上稼げた。今は誰もが厳しい状況ですよね。よく『外国人が働くうえで大変なことは?』と聞かれますが、ある程度の日本語が話せれば特別難しいことはない。私自身も嫌な思いをしたことはほとんどありません。
ただ、より高い水準のサービスを求めるなら難しいこともある。例えばビルを指定されても、どの降り場所がいいのか、反対側の道路でもいいか、など細かい確認がたくさんある。かといって細かすぎるのはよくないし、その辺の加減が難しい。お客さんが減っている今だからこそ、選んでもらえるよう細部にまで気が回るようになりました」
後輩たちのサポートもしていきたい
キャリアを重ねた後は観光タクシーに、という未来図をルガーさんは描く。おのずとその視線は、後輩ドライバーたちにも向かう。
「外国人の中で最も長いといっても、まだまだ業界では新人みたいなもんです。もっと仕事に慣れて、会社に貢献していきたい。後輩もどんどん増えているので、働きやすいようにサポートもできたらな、と思っています。自分のぺースを保ち、走り方も働き方も無理をしないこと。それがこの仕事のポイントと最近感じるようになり、みんなにも伝えています」
先進国や自国の労働力が少ない国では、外国人がタクシードライバーを担うケースも多い。実際に多くのタクシー会社代表が「今後必要となる人材」と話すように、都市部を中心にタクシー業界へ外国人労働者が流入する時代が訪れるだろう。そのときに、先駆者たちの存在は後進への導きとなっていくはずだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら