世界を旅する写真家が見た「ヒマラヤ」の正体 悪夢のような極寒や、10年に1度の大雪も降る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アマダブラムから見たエベレスト(写真:石川さん撮影)
世界中を旅し続ける写真家・石川直樹さん。石川さんは記憶に残るさまざまな風景と出会ってきました。旅の途中で、石川さんはヒマラヤのアマダブラム登頂を目指します。しかし多くの困難に直面し、目前で断念。そんな悪夢のような経験しても、今でも登頂への想いは決して揺るがないといいます。7年間の旅の軌跡を記した石川さんの著書『地上に星座をつくる』のなかから紹介します。

2013年秋、ヒマラヤのアマダブラムという山を登りに行ったのだが、登頂できずに帰ってきた。アマダブラムの標高は6812メートルである。エベレストをはじめ、近隣にそびえる8000メートル以上のジャイアンツに比べたら高さはそれほどではないものの、漢字の「山」という字にも似ているとにかく見栄えのいい山なのだ。その容姿を一度見たら誰もが登りたくなるだろう。

アマダブラムは、チベット語で「母の首飾り」という意味である。この場合の「母」は近くに鎮座するエベレストを意味しており、その名の通り、世界最高峰のそばでひときわ輝くように目立っている。人気のトレッキングルートであるエベレスト街道沿いにあって、かくいう自分も初めてクンブー谷に足を踏み入れたときから、アマダブラムに登ることは憧れそのものだった。

困難を極める登攀

ただし、簡単に登れる山ではない。歩いて地道に登れる山とは違って岩登りがメインの登攀となり、多少のテクニックを要する。困難を克服して頂きに立ちたいという欲求を持った登山者にとって「簡単ではない」ことは目的の山を設定するための大切な要素の1つだろう。

アマダブラム登山は、いわば容姿端麗で誰にもなびこうとしない異性にアタックするようなもので、その頂きに立ったときの喜びは想像にかたくない。

ただでさえ困難な目標であるにもかかわらず、ぼくは通常のルートである南西稜からではなくて、北稜から登ることを選んだ。自分がいつも参加している隊がそのルートを選んだために自分もそれに追随したまでだが、8000メートル峰にノーマルルートで登るよりもよっぽど厳しかった。どの山もそうだが、北側の斜面は日当たりが悪く、寒い。こうした環境も含め、ルート的に岩と氷のミックスクライミングが続き、つねに緊張を強いられた。

次ページ悪条件も重なる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事