「人へのアドバイス」はなぜしてはいけないのか 「聞き疲れ」を感じている人に伝えたいこと

✎ 1〜 ✎ 157 ✎ 158 ✎ 159 ✎ 最新
拡大
縮小

ですから、「どう思う?」「どうしたらいいと思う?」と相談されたら、悩んでいる気持ちを受け止めた後に、このように返してみてください。

「あなたはどう思うの?」
「あなたはどうしたいの?」

このフレーズをきっかけに、相手が本心を打ち明けてくれることもあります。この本心こそが、相手が本当に聞いてもらいたいことです。相手が話し始めたら、相手の気持ちを受け止めつつ、ただ話を聞くことに集中してください。頑張ってアドバイスを考えたり、「相手にどうしたら伝わるかな」と悩んだりしなくて大丈夫です。

「今、この瞬間」を共有することが大切

人は、自分の気持ちをそのまま受け止めてもらえたと感じると、それだけで心が浄化され、「聞いてもらえて楽になった」と思うものです。「ただ聞くこと」には、それだけ大きな力があります。

『『聞き上手さん』の「しんどい」がなくなる本 自分も相手も嫌いにならない話の聞き方』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします )

人は皆、悩みを自分で解決する力を持っています。黙って話を聞くというのは、相手のその力を引き出すことであり、相手を信頼することでもあります。

また、話を聞く楽しさとは、相手の「今、ここ」を理解し、共有することです。

聞き手としては、相手の過去や未来に関わることができません。唯一できるのは、「今、この瞬間」に相手に起こっていることをそのまま受け止め、分かち合うことだけです。

『『聞き上手さん』の「しんどい」がなくなる本』では、マンガと本文で、疲れなくなる話の聞き方を具体的にわかりやすく解説しています。

余計なエネルギーを使わずに、肩の力を抜いて話を聞くヒントが満載ですので、ぜひ、参考にしていただければと思います。人間関係が楽しく、楽になることを願って。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT