挨拶しない人が大体、仕事ができない納得理由 「基本中の基本」が意外とわかっていない
驚いたのは、実践新任幹部塾の生徒が傾聴ができるようになって、別居中の奥さんが帰って来てくれたことです。「聞く姿勢」は会社に限らず、家庭でも大事なのです。
1on1ミーティングでは、人は育たない
昨今、人材育成を効率的に行う手法として、多くの企業が、1on1ミーティングを導入しています。1on1ミーティングは、定期的に上司と部下が行う1対1の面談です。
武蔵野も、上司と部下が1対1で対話をする「評価面談」(個人面談)を義務化しています。会社によって1on1ミーティングの時間に差があります。「30~60分程度」の実施時間を設けているケースが一般的です。
ですが私は、「30~60分では長すぎる」と考えています。わが社の評価面談は、原則「10分」です。面談は、「短い時間で終わらせる」ほうがいい。時間が長くなると、それだけ不確定要素が増えて、不公平で不正確になります。
面談は、短ければ短いほど正確です。1on1ミーティングは、「時間は短く」「回数を多く」が基本です。コミュニケーションをよくするには、接触した回数が決め手になります。コミュニケーションは、「質より量」が大原則です。
どんなコミュニケーションを取ったか(=質)よりも、どれだけ多くコミュニケーションを取ったか(=量)のほうが大事です。
コミュニケーションは、「感情」と「情報」のやりとりです。
「○○さんを好きだ(嫌いだ)」「自分は、こう思う」「それについては不快だ」という感情。
「こういうことがありますから、こうしてください」「お客様は、こう言っておられます」「ライバル会社はこうです」という情報。
この「感情」と「情報」のやりとりの回数が、会社の業績に正比例します。
半期に一度面談をしたくらいでは、社員の気持ちをカバーすることは難しい。半期に一度、1時間の面談より、1回10分でいいから、毎月面談をしたほうが上司と部下の価値観はそろいます。
その点、わが社は、毎月の面談のほかに、直属上司と部下による「サシ飲み」や、ほぼ初対面の幹部社員と夢を語る「夢の共有」などを仕組み化しています。これは接触回数を増やすためでもあるのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら