ノートPCでメモを取ると学習効率が下がる理由 脳トレーナーが教える「頭がよくなる」ノート術

拡大
縮小

ノートの取り方でお勧めなのは、僕が「キャプチャ・アンド・クリエート」と呼ぶ方法だ。紙の真ん中に線を引き、左半分でキャプチャする、つまりノートを取る。そして右半分でクリエートする、つまりノートを作る。キャプチャしたことへの気づき(これはどう使えるのか、なぜ使わなければならないのか、いつ使えるのかなど)を書き出すといい。

ひととおりノートを取ったら、すぐに見返そう。何日も放っておくより記憶の定着率が段違いに高まる。頭の中の情報がまだ新しいので、書き逃したことを補える利点もある。

ノート力を高めるコツ

ノート力をいつでもフルに活用したければ、次のTIP(コツ)を覚えよう。

・Think(考える)

ノートを取る前に、その時間から何を最も得たいかを考えよう。考えることで、目的に沿った価値の高い情報をより分けやすくなる。

・Identify(見極める)

示された情報によく耳を傾け、目的と照らし合わせて、最も重要な部分を見極めよう。前にも言ったが、全部を書こうとすると情報をそしゃくし切れないので、勉強が難しくなる。いちばん必要な情報を見極めてノートに取ろう。

・Prioritize(優先する)

書いたノートを見返しながら、最も自分のためになる情報を優先的に抜き出そう。必要ならメモを足したり、要点をまとめたりしてもいい。

この記事を読み終えたなら、早速新しいノート術を試そう。この記事をもう一度、ノートを取りながら読んでみるのはどうだろうか。TEDの動画を見ながら取ってもいい。

学んだスキルを使って、よりよいノートの取り方を習得しよう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT