「視聴者の東大嫌い」を払拭した菊川怜の大功績 東大卒の肩書を「隠す芸能人」がいなくなった訳

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに東大生や東大卒タレントをトーク番組などで起用する場合は、“東大=浮世離れ”感に、さらなる重点を置き演出。いわば「珍獣キャラ」として重宝するという具合。わかりやすく「特別感」が発揮される図式にしやすいのです。

東大卒もつらいよ

最後にそんな東大キャラを、実際に東大を卒業された方々はどう捉えているのでしょう? 以前、ある東大卒の方にお話をうかがったところ、東大の卒業式で学長がされたこんなスピーチが印象的だったそうです。

【東大学長のスピーチ】
「皆さんは、大変な努力をされ東大に入学し、“東大生”という肩書を満喫もされたでしょう。しかし、卒業後はそのブランドが重い十字架にもなります。“東大を出ているから”“東大を出ているのに”という言葉が、あなたたちに降りかかるのです」

一般的に抱かれる「東大=簡単に到達できないゴール」というイメージは正に諸刃の剣ですよ、というメッセージですね。

このお話を聞かせていただいた方は「東大卒という経歴は、軽々に口にしないようにしている。それをテレビで堂々と押し出す人は、ある意味すごい」とおっしゃっていました。

誰もが一目置くインテリという共通認識は、ミステリアスかつ魅力的な部分も内包しており利用価値も高い一方、負の遺産も背負う運命にもあるようです。

小林 偉 メディア研究家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし つよし / Tsuyoshi Kobayashi

メディア研究家、放送作家、日本大学芸術学部講師。東京・両国生まれ。日本大学藝術学部放送学科卒業後、広告代理店、出版社を経て、放送作家に転身(日本脚本家連盟所属)。クイズ番組を振り出しに、スポーツ、紀行、トーク、音楽、ドキュメンタリーなど、様々なジャンルのテレビ/ラジオ/配信番組などの構成に携わる。また、ドラマ研究家としても活動し、2014年にはその熱が高じて初のドラマ原案・脚本構成も手掛ける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事