猫が飼い主の顔色を読んで振る舞っている証拠 人との長い共生を経て進化した実はすごい能力
猫の鳴き声は人好みにかわいく進化した!?
仕事に集中していると、すたすたと歩いてきて、「にゃお~ん」とかわいく鳴く猫。ついついかまってあげては仕事が進まず……なんていう経験をしている飼い主は、私だけじゃないはず……。
猫の「ミャオ」という鳴き声は、意外にも大人になった猫同士ではほとんど使われません。本来、仔猫が母親の気を引くための鳴き声だからです。
つまり、大人の猫が「ミャオ」と鳴くのは、対人に限定されているのです。
猫は対人用コミュニケーションで自らの強力な武器である「かわいい」鳴き声を使って、人を見事に操っているのですね。
それではその鳴き声は、昔からかわいかったのでしょうか?
祖先種と比較して、本当にかわいくなっているのかを調べた論文があります。
アメリカのコーネル大学の研究者は、ヤマネコの「ミャオ」という鳴き声と猫の「ミャオ」という鳴き声の音響解析を行いました。
すると、猫の「ミャオ」の方がより短く、高くなっていることがわかりました。
一般的に高い声は「小さな生き物」を示唆します。
この解析結果からも、猫の声がかわいい鳴き声になっているといえそうです。
この研究のおもしろい点は、それを実際に人に聞かせて、「どれくらい心地よいのか」を評定してもらったところです。この評定を行うことで、人が聞いて「かわいい」声に進化したのかどうかが明らかになります。
その結果、ヤマネコの鳴き声よりも、猫の鳴き声の方がより心地よいと判断されました。
猫は人と共生するようになって、人が好むような声に変化させてきたといえます。
おそらく、猫と人の共生が始まった頃に、たくさんいる猫のなかでも、たまたま人が聞いてかわいい声で鳴く猫に、人が多くの餌をあげたりしたのでしょう。その猫の栄養状態はよくなり、より多くの子孫を残したと推測されます。
もしくは、甘え上手な猫が屋内で大切に育てられたなどの経緯があったのかもしれません。そのような共生の歴史のなかで、かわいく鳴く猫が多く生き残っていったのだと考えられます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら