NG食品を見極める、商品ラベルの「裏読み」術 食品添加物フリーのしょうゆは「天然醸造」

拡大
縮小
安心安全な商品を選ぶ際の視点や、家計の負担にならないよう日々の食卓を豊かにする方法を紹介します。写真と本文は関係ありません(写真:IYO/PIXTA)
コロナ禍で自炊する回数が増え、食品の質や安全性に対する意識が高まった人も多いのではないでしょうか。
百貨店やスーパー向けの食品バイヤー業やアドバイザー業を行う岩城紀子氏の新刊『裏を見て「おいしい」を買う習慣』では、安心安全な商品を選ぶ際の視点や、家計の負担にならないように購入しながら日々の食卓を豊かにする方法を説いています。
本稿では、同書から一部を抜粋しお届けします。

あなたが食べているものは「本物」ですか?

私たちは、食べているものの正体をどのくらい知っているでしょうか。

例えば梅干し。ちゃんと塩漬けして、ちゃんと天日で干した梅干しは本来腐らないものです。時間がたつことで熟成し、酸味や塩味だけでなく、まろやかなうま味が膨らんでくるものです。

本来は何年経っても食べられるはずなのに、スーパーで売っている梅干しには賞味期限があります。梅干しなのに数カ月で腐っちゃうってどういうこと? 理由のひとつは、減塩梅干しが人気だからです。塩を減らすと腐りやすくなりますが、大量生産、大量販売の現場では保存性が大前提。そこで保存料などの添加物を入れる必要が出てきます。余計なものが入るので、味のバランスが乱れます。梅干しっぽい味に調整するために、酸味料や甘味料も追加されます。気がつくと不思議な味の梅干しになってしまうのです。

キムチもそう。本来は発酵食品であるはずのキムチですが、なかにはまったく発酵していないキムチもあります。単にキムチ味に調合した添加物たっぷりの調味液の中に野菜をつけてあるだけのものです。これをどれだけ食べたって、腸内細菌の善玉菌が増えることはありません。

チョコレートもそうです。チョコレートとは本来、カカオ豆から作ったカカオマスに、カカオからとれたカカオバターを加え、砂糖や粉乳で味を調えたもの。とてもシンプルなのです。しかしカカオバターが高価なので、植物油脂を加えて作るチョコレートが日本では一般的です。問題はその割合です。

EUでは、植物油脂が5%以上入っているものは「チョコレート」と記載できません。チョコレートの本場ベルギーは、植物油脂がほんの少しでも入っていれば「チョコレート」と表示できないのです。それに対し日本では、植物油の添加量の規定がありません。単にカカオ豆由来の成分が35%以上であれば「チョコレート」と表示できるのです。15%以上であれば「準チョコレート」と表示されます。

もちろん、良質のチョコレートもたくさんあり、日本のレベルは外国に負けていません。ただ「本物」が何かがわからないように目くらましされている現実を知ってほしいのです。

次ページ日本の調味料は、発酵しているからおいしい
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT