「説得力ある話ができる人」と「できない人」の差 自分が言いたいことだけ主張しても伝わらない
言いたいことだけ言えばいいわけではない
言いたいことに説得力をもたせるために複数の根拠を準備していざ臨んだプレゼンで、思っていたようないい結果を出せずに悩んだ経験のある人はいませんか。
自分の主張を相手に納得してもうために時間をかけて一生懸命準備しても、その頑張る方向性が間違っていたら、それはもったいないことです。では、いったい説得力ある話ができない人とできる人にどのような差があるのでしょうか。
実は、できない人には自分が結論づけたいことを根拠づけるために、言いたいことを支える情報を直接探しにいく傾向があります。
しかし、根拠を強めるには、自分にとって都合の悪い情報を集めることが重要です。自分が根拠づけたい結論を支えるための情報を探していくことは大事ですが、結論を直接的に支える根拠のみを探しにいくだけでは十分ではないということです。
では、自分にとって都合の悪い情報を集めるにはどうすればよいのでしょうか。ポイントは、「言いたいことの逆」を確認するということです。
具体例をだしながら説明をするので、一緒に考えてみてください。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら