崎陽軒の台湾「シウマイ弁当」にマグロがない訳 初の海外進出に秘められた試行錯誤の舞台裏

拡大
縮小

帰国したときに外食でいただく日本食は、とにかくしょっぱい。味噌汁、梅干し、各種ソースやタレ、果てはスープやカレーといった汁物でさえ、しょっぱく感じてしまう。家庭料理のレシピも、調理の最初と最後に塩で決めることが多い。総じて、日本人の塩加減はかなり強めなのだ。

検討の結果、台湾版のシウマイ弁当では、マグロの漬け焼きは採用されないことになった。

「お弁当で大事なのは、ご飯とおかずのバランスです。食べ終わりに、おかず、もしくはご飯のどちらかが残ってしまうのは、塩分バランスがうまくいっていない。ですから、どちらかが残らないように、全体を調整しました」

「ひょうちゃん」も台湾にローカライズ(写真:筆者撮影)

さらに、シウマイ弁当の日本版のシウマイは5個のところ、台湾版は3個となり、ご飯の量も台湾版は日本版より少なめにすることが決まった。

崎陽軒といえば、マスコット「ひょうちゃん」も欠かせない存在だ。瀬戸物として瀬戸で生産されている、この醤油入れ。今回は台湾オリジナルデザインのひょうちゃんが製作された。

20個入りシウマイにだけ付く、このひょうちゃん。当初、かなりの数を生産し、台湾へと送ったのだが、8月7日のオープン時から評判を呼び、月末には台湾版が品切れしてしまった。一時的に日本版を手配し、販売する事態となった。なお、今は元どおり台湾版が販売されている。

台湾版は、台北101、台湾茶器、台湾黒熊、タピオカミルクティーなど、台湾のシンボルとしてよく知られるスポットや雑貨など全7種類。マニアには必須の収集アイテムとして、また人気が出そうだ。

老舗による新たなローカライズ

台湾店舗のスタートからおよそ1カ月が過ぎた。開店当初は日本人客が7割を占めていたが、徐々に台湾人客が増え、今では台湾人客のほうが多くなっている。行列を解消すべく、スタッフも増員された。

取材中、シウマイ弁当4個を注文していた客が受け取りにきた。「いやあ、本当においしいよね」と満面の笑みで弁当の入った袋を受け取る姿を見て、なんだかこちらまでうれしくなった。

「駅弁業界は今、厳しい状態です。全盛期では駅弁を作る会社が400社ほどあったのですが、今は100社以下にまで減りました。台湾でシウマイ弁当を食べた人が、いつかまた横浜に来て食べてみよう、と思っていただけたら」と西村氏は語る。

日本でローカライズされた一品が、時を経て、また新たなローカライズを目指す——。この挑戦がどうなるのか、行方を見守りたい。

田中 美帆 台湾ルポライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たなか みほ / Miho Tanaka

1973年愛媛県生まれ。大学卒業後、出版社で編集者として勤務。2013年に退職して台湾に語学留学へ。1年で帰国する予定が、翌年うっかり台湾人と国際結婚。上阪徹のブックライター塾3期修了。2017年からYahoo!ニュース個人オーサー。雑誌『& Premium』でコラム「台湾ブックナビ」を連載。2021年台湾師範大学台湾史研究所(修士課程)修了。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT