怒りっぽい人ほど「人生破綻リスクが高い」理由 「SNS卒業」こそ究極のアンガーマネジメント

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「怒り」にとらわれた人間の未来は暗い。どうすれば怒りにとらわれず、心穏やかに暮らすことができるのか? その秘密は、日本人の多くが実践する「アレ」にあった(写真: NicolasMcComber/iStock)

「一瞬の怒り」が人生を破滅させることもある。たとえば、前のほうから歩道を横並びに歩く3人の高校生が……。「このままでは通れないじゃないか。なんてマナーのなってないガキだ!」とばかりに、こちらもズンズンと進んでいく。

距離を縮めても3人は道を譲る気配を見せない。そこでカッとなり強引に左端の小柄な少年の肩にぶつかり、転倒させてしまった。これで傷害事件成立である。

狭い道をふさぎ、対面する歩行者に譲ろうとしない高校生たちも問題だが、わざわざ肩をぶつけるほどのことではない。彼らが歩行マナーを改めようとしないのであれば、こちらが仕方なくガードレールを背に立ち、やり過ごす方法もあった。

怒っても「失うもの」のほうが大きい

怒りというものは「6秒待てば収まる」とされている。最近ではアンガーマネジメントとも呼ぶが、それを実践することがストレス社会ではますます重要になってきている。何しろ今の時代、外に出れば怒りたくなることばかりだ。

人が多くいる場所でマスクをつけない人、左側通行を無視して右側からこちらに向かってくる人、デレデレと手をつないで歩道橋の道をふさぐカップル、スーパーのレジ待ちの時になぜか距離を取らず背後についてくる人、スーパーの店員に些細なことが理由でくってかかる人……。

誰だってマナーの悪い人や、理不尽な行動を取る人に対して怒りを覚えるのは当然だ。しかし、その怒りを決して発散してはならない。理由は単純。怒りを発散するデメリット(逮捕・ケガ・解雇・社会的地位低下・訴訟など)と、メリット(一瞬だけスッキリする)が釣り合わないからだ。

怒りの感情をコントロールできるかどうかで、その後の人生は大きく変わる。私もかつてツイッターで常に怒りを表明していた。社会に怒り、クソリプを投げかける者に怒り、仕事で不遜な態度を取った人間を実名を挙げて怒ったりもしていた。

次ページなぜ私は怒りから「解放」されたのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事