「何をしたいか」が定まってない人は大成しない 出口治明×尾原和啓「歴史がなぜ面白いのか」
尾原:残り時間が少なくなったので、ずっと気になっていたことをお聞きします。対談前の雑談で、出口さんは、僕の本で気に入った箇所があったとおっしゃっていましたが、あれはどこですか?
出口:尾原さんがあとがきで、「この本には独創的なところは何もない」と正直に書かれていたところです。いろんな人に聞いたり、いろんな人に教えてもらったことをまとめただけだと。そこに共感しました。僕も歴史のことを書いたり、いろんな本を書いていますが、僕には独創性もクリエイティビティもないので、いままでの人生で、いろんな人に教えてもらったり、本を読んだり、旅で学んだことをまとめただけなんです。よく「クリエイティビティが大事」といいますが、そんなものが、みんなにあったらおかしいです。
尾原:ハハハ(笑)。
出口:アインシュタインのようなクリエイティビティを持つ人は100年に1人、数百年に1人しか出ないわけです。それ以外の発明や発見は、ほとんど誰かの真似です。だから、いいものはどんどん真似すればいいし、教えてもらったことはまとめて、いろんな人に伝えていけばいい。ほとんどの本がそうだと思いますが、尾原さんのように正直に述べているのはすばらしいと思って、感動しました。
尾原:本という形にすると権威だと思われるのが怖いし、僕はまとめただけだから、みなさんも次にまとめてほしい、というのが1つ。もう1つは、こうやってまとめたものを、もう1回まとめ直せば、新しいものができる、ということです。次を動かすために歴史があるとすれば、僕がまとめたものと、別の人がまとめたものがかけ合わされていくうちに、さらに遠くのものとかけ算する人が現れて、そこにまったく新しいものが生まれると思っています。
人間が知りたいのは全体像
出口:イノベーションは既存知の新しい組み合わせであって、新しいものをゼロから考えているわけじゃないんですよね。
僕は本当に素人で、単に歴史が好きなだけのオタクなんですが、なんで日本史も世界史も通史を書いているかといえば、部分部分を書いてある本は山ほどあるのですが、人間が知りたいのは、全体像だという思いがあるからです。僕が書けるということは、素人でも書けるんだから、とくにプロの人に通史を書いてほしいと思って書いているのです。
尾原:はい、そのとおりです。
出口:僕はすべての本で、自分個人のメールアドレスをオープンにしています。意見や感想がほしいからです。ある友人からは「えらい無防備ですね」と言われたのですが、変なメールは消せばいいだけなので。
尾原:まとめるのは、過去を威張るためじゃなくて、未来を新しく編み出すためですね。
(構成:田中 幸宏)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら