「日本のオーケストラ」収入ゼロの辛すぎる窮状 「新日フィル」6月末までの約40公演が中止に

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小
新日本フィルハーモニーの平時の演奏風景。年間、約140~150の自主・依頼公演とは別に、大小合わせて約100回の社会貢献コンサートを開催している。その中には地域のお祭りなども含まれ、クラシック曲以外の、子どもからお年寄りまでが親しめる曲を演奏する機会も多い(写真:新日本フィルハーモニー交響楽団©K.MIURA)

6月から、制限下ではあるが、ようやくクラシックなどのコンサートが開催され始めた。

しかし2月末から緊急事態宣言の解除・緩和段階においては公演がおよそ4カ月間中止・延期され、プロオーケストラでは収益が激減した。そしていまだ存続の危機下にある。

ほかの業界でも言えることだが、危機は最大のチャンスでもある。今回は、日本の音楽、とくにクラシックという分野において、その担い手たちが未曾有の危機をどう乗り越えていくかについて、その可能性を探った。

華やかさ、豊かさを象徴するオーケストラの今

まず経済的な損害について述べると、3月から5月では、全国で1761の公演が中止、937公演が延期になり、3カ月で68億円の損失となった。

「6月から8月も同様の状況が続けば、倍の数字となる」(日本クラシック音楽事業協会常任理事の丹羽徹氏)

さらに、公演再開にあたっては、聴衆が密集しないよう座席制限も設けなければならない。つまり、チケット収入も大きく減ってしまうのだ。

ここで1つ、あまり知られていない事実を説明しておく。

燕尾(えんび)服、ドレス姿で、主にヨーロッパの貴族文化によって醸成された音楽を奏でるオーケストラは、華やかさ、豊かさを象徴する存在に思われる。それに従事する指揮者、演奏家なども、好きな音楽を仕事にし、自由に生きている人たちというイメージがあるだろう。

次ページ国内オーケストラの財政基盤は主に3種類
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT