テレワーク社会でキャリア決めるのは「信頼」だ オンライン内定進み「リファレンス」が常識に

拡大
縮小
リモートワークが進んでいくと「信頼を置けるか」が、その人を評価する決め手になる (写真:jessie/PIXTA)

新型コロナウイルスによって、働き方が大きく変化し、キャリア構築や転職市場にも大きな影響を及ぼしている。

オンラインでできる職種は基本「WFH」になっている。WFHとは「Work from Home」の略で、いわゆる在宅勤務のことだ。コロナ禍の影響ですでに都内の企業の6割以上が在宅勤務制度を導入するようになった。

課題はたくさんあるが、以前から言われていたリモートワーク(テレワーク)が一気に進む形になり、緊急事態宣言が解除された後も全員オフィスに出社するのが当然の世界には戻らないと思われる。

コロナを機にオフィスを解約する会社が増加

このような状況に強制的に置かれてリモートにした結果、「案外イケる」と思っている企業は多いのではないだろうか。実際に弊社を含めオフィスを解約する会社は増えており、経営者同士でオフィスを共有、解約前の情報交換をするようなFacebookグループも立ち上がっている。

オフィス解約まで至らなくとも、インターネットベンチャーのヤプリやSmartHR、heyなどでは、すでに社員が自宅にリモートワークの環境を整えるための福利厚生や手当の制度を作っている。

次ページ頑張りだけでは評価されないWFH
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT