窮地のゲーセンが3700万の支援獲得できた理由 コロナ禍で売上は「平常時の30%」まで落ちた

✎ 1〜 ✎ 294 ✎ 295 ✎ 296 ✎ 最新
拡大
縮小
コロナ禍で売り上げが50~70%減った「ゲーセンミカド」が4月10日~5月10日、クラウドファンディングで3732万8892円の資金を集めた(写真:CAMPFIREより)

コロナ禍でさまざまな産業やサービスが窮地に立たされています。「Stay Home」によって需要が増えた企業やサービス以外は軒並み厳しい状況になっていると言えるでしょう。

その中でもエンターテインメント事業はかなり苦境に立たされています。プロスポーツは大会の開催を見合わせ、開催できたとしても無観客試合で対応を迫られています。テレビも撮影自体が密になりやすいため、ドラマもバラエティーも収録が滞っています。アニメもアフレコを中心に制作できない状況にあり、多くの作品が放送の延期を余儀なくされています。

ゲーセンミカドが取った支援策とは

そんな中、劇作家・演出家の野田秀樹氏や平田オリザ氏、山田由梨氏など舞台演劇の関係者がSNSなどで窮状を訴え、演劇界が特別であると捉えられる書き方が批判を受けるという事態もありました。

ただ、多少の誤解があったとしても、結局は国への援助を求めるという根幹は変わっておらず、すべての産業が一律に国から支援されない限り、なぜその業界だけ、という意見は出るのではないでしょうか。

エンターテインメント事業は、ファンビジネスです。ファンあっての存在であり、ファンによって支えられています。ファンにとっても、劇団にせよ、楽団にせよ、応援している団体が窮地に立たされて解散したり、やめたりしてしまうことは望んでいないわけです。

ファン界隈では「お布施」という言葉がありますが、存続してもらうためにお金を払う行為が存在しています。なので、劇団関係者は国への支援を求める前に、もしくは国に支援を求めると同時にファンへの支援を訴えたらよかったのかもしれません。

ここにその一例があります。高田馬場と池袋にあるゲームセンター「ゲーセンミカド」です。このゲームセンターは1980~1990年代のレトロゲームをプレイできるゲームセンターとして、多くのファンに愛されています。

小規模な店舗大会を頻繁に行い、動画も数多く配信しており、ファンサービスが手厚いゲームセンターとしても知られています。ゲームセンター冬の時代と揶揄される現在でもその人気の高さを誇っている希有な存在です。

次ページコロナ禍により休業せざるをえなくなった
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT