仰天!アフリカは、日本よりも物価が高い 貧しい国ほど、ビジネスにおカネがかかるのはなぜ?

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

人件費の高さにも仰天

とどめは、労賃の高さでした。アフリカの労働力なんて、タダ同然だろう、とタカをくくっていた僕は、工場スタッフの給与明細を見て、びっくり

工場長いわく、「確かに労賃そのものは安いのです。でも工場スタッフは、教育をきちんと受けていないから、機械を扱えるようになるためのトレーニングに時間がかかるし、ミスをして機械を壊してしまったり、不良品ができてしまったりして、結局は高くついてしまうのです。また、管理職の給料は、アジアの国よりも高いと思いますよ。マリでは、高校や大学まで出て、管理職をやれるような人はほんの一握りで、優秀な人はヨーロッパに働きに出てしまうし、そんな人材にマリに残ってもらうためには、それなりのお給料が必要です」。

普通に考えていくと、こんな厳しい状況では、会社が倒産してしまいそうです。でも、この会社はちゃんと利益を上げていました。工場長に理由を尋ねると、なんと、先ほど在庫の多さを問い詰めたときと同じ答えが返ってきました。「ヨースケさん、マリからいちばん近い港のダカール港と、ここまでの距離って、1300キロメートルあるんですよ」。

少し考えてみて、はっとしました。ジュースの大半は水でできています。水のような重たく価値の少ないものを1300キロも苦労して内陸輸送していたら、割に合いません。だったら、ジュースの原料だけ運んできて、マリの水を混ぜてジュースを作ったほうが安くなります。

ちなみに、港町のダカールでは、海外産のジュースが船便のコンテナで大量に上陸してくるので、地元メーカーは、これら輸入品との競争にさらされます。先進国のメーカーは、労賃が高いということ以外は、すべてアフリカ企業よりも分があるので、製造コストは安いことが多く、たいていの場合、アフリカ企業側が苦戦します。

一方、内陸にあるマリでは、内陸輸送の難しさが、輸入品への天然の障壁になっていたのでした。このマリの企業の儲けの理由は、内陸の国で、運ぶのが重たいジュースという商品を作っているという、単純な理由だったのです。

次ページきっと、日本の経験が役に立つ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT