コロナ不況でも失職しないエンジニア3大鉄則 景気後退で"売り手市場"に変化は起きるか
――正社員、契約、派遣など、雇用形態が違っても考え方は同じですか?
転職を決める場合の考え方は同じです。しかし、不景気を理由に業務委託やSES等で働く派遣社員の人数を減らす企業は増えていくでしょう。
とくに、スキルが低いエンジニアの場合、コロナショックを口実に契約が打ち切られてしまう可能性もあります。
――自分のスキルが高いか低いかは、どのように判断できますか?
簡単に言うと、周囲からの教育を必要とする状態かどうかが1つの判断軸になります。
報連相(ほうれんそう)がしっかりできて、納期までに開発ができ、品質も安定している。基本的なビジネスパーソンとしてのスキルがあり、開発チームに欠かせないメンバーだと認識されている人なら、そこまで心配する必要はないと思います。
【疑問3】これからは“即戦力”採用の傾向が高まる?
――コロナショック後に、企業が採用したいエンジニア像はどう変化すると思いますか?
今後は即戦力を求める風潮は強まると思います。スキルの低いエンジニアなど、ポテンシャル層を採用できるのは、余力のある企業だけです。
これから不景気が続くことを見越して経営者も脇を締めるはずなので、社内で手厚く教育しなければいけないエンジニアの採用は減るでしょう。
ただ、自社開発の場合は従来から厳選採用を行う企業が多かったので、コロナショック前と大きな差はないと思います。
――自社開発を行うスタートアップへの転職にリスクはありますか?
必ずリスクがあるとは言えませんが、スタートアップの場合は資金調達の計画が順調にいかなくなる可能性があるので、そこは十分な注意が必要です。
スタートアップの資金の出し手には、ベンチャーキャピタルや事業会社(CVC)がありますが、事業会社の場合は自社が儲かっていなければ資金を出せません。そのため、コロナショック後は投資先が今まで以上に絞られる可能性があります。
これまでは順調に資金調達できたスタートアップでも、今後トップラインを伸ばせず、各種KPIを達成できない状況に陥れば、社員に給与が支払えず、事実上倒産する会社も出てきます。