ノーベル賞受賞者が「笑い」を取りに行くワケ 山中教授「知られざるもうひとつの才能」

拡大
縮小
コミュニケーションの上手な人が実践していることとは?(写真:PeopleImages/iStock)  
ノーベル賞を受賞し、一躍有名になった山中伸弥教授。そのすごさは「コミュニケーションにもある」というのは、元NHKキャスターの平野次郎氏だ。
英語で聴く 世界を変えた感動の名スピーチ』の解説から、山中教授のノーベル賞受賞記念講演(2012年)を題材に、相手に伝わるコミュニケーションの作法を学びたい。

ノーベル賞の授賞式は毎年12月10日にスウェーデンのストックホルムとノルウェーのオスロで開かれる。

受賞者たちの成果はすでにメディアによって広く報じられているから、スピーカーたちの腕の見せどころ、知恵の絞りどころは、スピーチの内容をいかに魅力的なものにするかという点に絞られる。

山中教授のスピーチは聞いてわかるように、内容、演出ともにすばらしいものだった。

コミュニケーションの達人が守る3原則

コミュニケーションの達人たちが守る3つの原則がある。

① 難しいことを易しく
② 易しいことを深く
③ 深いことを面白く

この3原則は、守るのが容易なようで決してそうではない。易しく深く語りかけても面白くなければ聴き手は逃げてしまうし、難しい話はやはり難しい。

山中教授の場合はどうかと言えば、この3原則をほどほどに守っている。これは天賦の才能から来たものなのか、それとも訓練の賜物なのかにわかには断じられない。

おそらくは天賦の才と厳しい訓練の双方が作り上げたものなのであろう。これは山中教授がマスメディアを通じて一般人に語りかけるときのことを見聞きすればよくわかる。

実を言うと、こうしたプレゼンテーションのやり方は日本人が最も不得手とするものである。しかしそれでは人間の意思は他者には伝わらない。優れたコミュニケーターは同時に優れた伝導師であるということを、山中教授はおそらく知っているに違いない。

次ページコミュニケーションにおけるユーモアの重要性
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT