日本人が「幸せ」を外国人より感じない根本理由 「世界幸福度ランキング」の結果をもとに分析
3月20日は国際幸福デー。国連の関連機関は毎年この日に「世界幸福度ランキング」という調査結果を発表しています。最新のランキングが発表され日本は62位(昨年は58位)でした(World Happiness Report 2020より)。
多くの人が「幸福」を追求しているわけですが、そもそも「幸福」とは何なのでしょうか。収入の多さや社会的地位の高さ、配偶者の存在などは、どれほど人間の「幸福」に影響を及ぼすのでしょうか。昨年の幸福度ランキングにおける日本の結果を振り返りつつ、『幸福の意外な正体』について解説していきます。
年々下がる日本の幸福度
昨年(2019年)の世界156カ国を対象にした調査結果では、日本は前年より4つ順位を下げ58位でした。ここ数年の日本の順位の推移を見てみると、5年間で46位から58位へ、そして今年は62位と徐々に順位を切り下げています。
最新の2020年版の幸福度ランキング上位を見てみると、1位フィンランド、2位デンマーク、3位スイス、4位アイスランド、5位ノルウェーと北欧諸国が多く並んでいます。
幸福度ランキングの上位に並ぶ北欧では、社会保障がしっかりしている点が理由として上げられることが多いです。
収入以外で、幸福度を上げるものと言ったら、ほかには何があるのでしょうか。幸福度ランキングを要因別に見てみましょう。
「世界幸福度ランキング2019年版」日本の要因別順位
健康寿命 2位(74.8歳)
GDP 24位
自由度 64位
寛容さ 92位
腐敗のなさ 39位
GDP 24位
自由度 64位
寛容さ 92位
腐敗のなさ 39位
上記の要因別ランキングからも、自由度の64位は日本の幸福度ランキングを下げている要因の1つになっていることがわかります。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら