会社員が「戦略を考える力」を身につける超基本 「マーケティング思考」とはいったい何か?
最後にマーケティング思考力とスキルは、「誰が身につけるべきものなのか」を考えてみます。筆者の主張は、「マーケターや経営者以外のすべての職種の人もマーケティングを学び、自分の仕事にマーケティング思考力を活かすべきである」です。
例えば、次の2つの組織では、どちらがマーケティング施策の成果を出しやすいと思われますか?
言うまでもなく、成果を出しやすいのは「②100人全員がマーケティング思考を持っている組織」でしょう。筆者が10年近くマーケティングの世界にかかわる中で見た「最も成果が出た組織」には次のような特徴がありました。
・誰が偉い、誰が担当などではなく、顧客・市場に対して一番詳しい人が決める
実は、そうした組織の大半はマーケティング部を持っていませんでした。マーケティングという言葉を使わなくても、全員がマーケティング思考を持っている、つまり、全員が顧客の課題を解決することに当事者意識を持っていました。だから、次のような組織的な強さがあったのです。
・意思決定が速い
・仮説を検証して次のアクションにつなげる
組織に所属する全員が、マーケティングの現場で重要だといわれていることを押さえているため、成果を出せたのです。この経験から、1人の優れたマーケターがいるよりも、全員がマーケティング思考を持っている組織が最強なのではないかと思うようになりました。
組織全体にマーケティング思考を根づかせる
組織に天才マーケターが存在することはめったにないでしょう。特にスタートアップや中小企業などにとって、天才マーケターを採用するのは予算上の都合だけでも簡単ではありません。
それではどうすればよいのでしょうか?
まずは、「組織全員がマーケティング思考を身につける」という方針を掲げるのがよいでしょう。マーケターという肩書を持っている人がいるとか、マーケティング部が存在することが重要なわけではありません。
重要なのは、組織全体にマーケティング思考が根づき、全員が市場や顧客に価値を届ける戦略を考えられることです。筆者が「マーケターの筋トレ」として提唱している「マーケティングトレース」は、マーケター以外の営業職、事務職、エンジニアといった方々にこそ取り組んでいただきたいと考えています。
マーケティング思考を持つ専門職種は市場価値が上がります。例えば、自分の仕事を通じて、「どうすれば、市場と組織と顧客に価値を届けられるか?」「経営によりインパクトがある仕事は何か?」を考えられるデザイナーやエンジニアは、指示された仕事をこなすだけの人よりも価値が高いのは間違いありません。
マーケティグ戦略を考えるという行為は、誰か特別な人が行うものではない。組織に属する全員が行えることが理想です。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら