シベリアに「抑留」されていた女たちの生き様 延べ数百人のインタビューをもとにした記録

✎ 1〜 ✎ 319 ✎ 320 ✎ 321 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
シベリア抑留者60万人の中には、数百人の女性がいた(写真:オクケン/PIXTA)

戦後、満州や樺太から日本人がソ連に連行されたシベリア抑留。数々の生々しい証言や記録、小説で極限状態での強制労働など過酷な実態が明かされている。抑留者60万人の中に、実は数百人の女性がいた。準備期間8カ月、延べ数百人に当たってドキュメンタリー番組を制作した記録。『女たちのシベリア抑留』を書いたドキュメンタリーディレクターの小柳ちひろ氏に聞いた。

シベリアではつらいと思ったことはなかった

──満州からの引き揚げでは、開拓団の女性たちがソ連兵による暴力に逃げ惑った話が真っ先に浮かびます。でもこの本では、主人公である佳木斯(ジャムス)第一陸軍病院の看護婦さんたちの気丈さ、たくましさのほうがより鮮明でした。

そう、たくましい。最初に話を聞いた元看護婦さんの第一声が「シベリアではつらいと思ったことはなかったわね」でしたから。

でもそれは、彼女たちが年を経て強くなり語れるようになった部分と、社会が彼女たちの語りを知らずに来た面が強いのかなと思うんです。所属が陸軍病院なので、仲間の衛生兵や士官たちは彼女たちを好奇の目から守りました。

戦後、戦友会で手記をまとめたとき、彼女たちの手記については内々で配付し、住所録も省いた形跡があります。日本政府やソ連に対し賠償金を要求する際、その大きな連帯に女性は含まれなかった。本当は自分の体験を知ってほしくても、黙っていざるをえない環境でした。男性抑留者にも取材したことがありますが、女性のほうがつらい思い出を過去のものにしている印象はありましたね。

──ある日突然「ダモイ(帰国だ)」とだまされ、また次の収容所病院に送られる。それでも開拓民の女性に比べれば危険は少なかった?

次ページそもそもソ連軍はなぜ女性たちを抑留したのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事