使える!経済学の考え方 みんなをより幸せにするための論理 小島寛之著

拡大
縮小
使える!経済学の考え方 みんなをより幸せにするための論理 小島寛之著

経済学は単なる「カネ儲けの学問」ではない。「どうすればみんなが幸福になれるか」を探求する学問であると、数学エッセイストとしても人気の経済学者が「幸福」「平等」「公正」「自由」「安定」といった概念を数学的に論じる。

ベンサム「最大多数の最大幸福」、ピグー「厚生経済学」、ハルサーニ「公正無私な理想的観察者」定理、セン「リベラル・パラドクス」、ギルボア「意思決定理論」、ロールズ「マックスミン原理」という一時代を画した経済理論を例にして、「よい社会とはどういう社会なのか」といった根源的な問題について経済学者がいかに数理的、論理的に思索してきたかを解説。最先端の確率理論を駆使して「平等」という難題にも挑む。

ちくま新書 777円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT