冬に起こる「しつこいコリ」解消する4つの動き 正月でなまった体をリセット
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/570/img_ed85e871b1e10baa3219ecef4ab223ba210253.jpg)
お正月ゆっくり休んだにもかかわらず、なぜか疲労感を感じる、あるいは、しつこい肩こりなどに悩まされている……。本稿では、ツイッターフォロワー数15万5000人、解剖学を熟知したストレッチトレーナーで、『生活の質が感動的に上がる なぁさんの1分極伸びストレッチ』著者のなぁさんが、「冬のコリ」を解消するストレッチをご紹介します。
朝起きてすぐできるストレッチ
体のコリや痛みの多くは、「筋肉が硬くなっている」ことが原因です。パソコンでの作業や、スマホの見すぎなどで、長時間にわたって体を動かさないと、筋肉は伸び縮みせず、同じ長さで収縮し続けてしまいます。これにより筋肉が硬くなり、その筋肉に血管が圧迫されることで血流が悪化します。疲労物質となる老廃物などがたまってしまい、コリや痛みといった身体の不調が起こるのです。
冬の寒い時期は、とくに筋肉が硬くなり、血流が悪くなりがち。それが原因で、冷え性や、全身のコリ・疲労感などがでてしまうのです。そんなときに、ストレッチをすることによって、伸ばした筋肉の血流がよくなり、酸素が巡り、老廃物が流れていき、コリや痛みが解消されるというわけです。
今回は、朝起きてすぐ、布団の上で寝たままできるストレッチルーティーンをご紹介します。布団でできるラジオ体操のようなもので、関節の動きをよくしてカラダに血が巡り、朝から動きやすくなりますよ。4ステップで完了です。パジャマを着たままでもOKですよ。寝起きに試してみてください。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/570/img_65d9fb86baed488096c1ee46ef18f5bd85893.jpg)
① ヒザを抱えて足首を左右に回す。(10秒~20秒)
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/570/img_e989141b18a597dfddcc16e1601e9c8778369.jpg)
② ヒザの曲げ伸ばしをする。(10秒~20秒)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら