日本に4店、「フライターグ」が密かにキテる理由 エコブランドの開拓者で、数多くのファンも
JR渋谷駅から原宿方面に続く明治通り沿いに、ひっそりとたたずむ小さなバッグショップがある。
12月中旬、平日の夕方に店舗を訪れてみると、店内の壁面に並んだ引き出しの中には、1点1点デザインの異なるカラフルなバッグがぎっしりと詰められていた。価格は2万~3万円台が中心で、中には10万円を超える商品もある。仕事帰りの30~40代とみられる男女や若い外国人客など、客足が途絶えることはなかった。
ここはスイス発のバッグブランド「FREITAG(フライターグ)」の渋谷店だ。1993年にチューリッヒでフライターグ兄弟(兄マーカス・フライターグ氏、弟ダニエル・フライターグ氏)が創設したブランドで、現在はヨーロッパとアジアの11の国と地域に店舗を持つ。
日本では2011年に銀座に初出店し、今は4店舗を展開。4店舗目の京都店は12月20日にオープンしたばかりだ。セレクトショップなどへの卸売りも行っている。世界中に根強いファンを抱え、直近3年間の売上高は2ケタ成長を続けている。
原材料はトラックの幌
青や緑といった鮮やかな色合いが印象的なバッグは、実はすべてトラックの幌(ほろ)から作られている。使い古されたトラックの幌や廃車のシートベルトなどのリサイクル素材を原材料としている点こそ、フライターグの最大の特徴だ。
ここ数年は、ファッション業界でもサステナビリティー(持続可能性)への関心が高まり、大手ブランドの間でも環境負荷の少ない素材を活用する取り組みが広まりつつある。それを26年前から徹底してきたフライターグは、いわばエコブランドのパイオニアである。
昨今、世界的に人や社会、環境に配慮した製品を購入する「エシカル消費」が注目されており、フライターグはこのエシカル消費の側面からもいっそう耳目を集める存在になっている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら