理系人材VS文系人材、AI活用の主役はどっち? 活用が進まないのは「文系AI人材不足」が原因

拡大
縮小
理系AI人材に比べ、文系AI人材が不足しています。文系のためのAI知識を身に付けるにはどうしたらよいでしょうか?(写真:Ushico/PIXTA)
文系人材ながら、さまざまなAIプロジェクトに関わる野口竜司氏。ZOZOグループに所属しながらも、大企業やスタートアップ向けのAI研修やAI活用推進のアドバイスを行っている。そうした経験を生かし、『文系AI人材になる』を刊行し、「AIは『作る』から『使う』時代になった」「AI失職を怖れるよりも、AI職に就く準備を」とのアドバイスを贈る。今回は「AI活用の主役は理系か、文系か」について解き明かす。

日本企業のAI活用が進んでいないのは誰のせい?

日々、AIの話題でニュースや記事が沸き上がっている一方で、日本企業のAI活用が思うように進んでいない。

『文系AI人材になる』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

大手コンサルティング会社によると、日本の労働者は「AIが私の仕事にポジティブな影響をもたらす」と回答した割合が22%にとどまり、世界平均の62%より40ポイント低かった、との調査も出ているという(アクセンチュア調査)。

この調査からも「日本人は世界の他の国の人と比べて、よりAIへの不安を抱いている」と推測できる。このような日本人の心理背景もあってか、欧米や中国などに比べ、日本でAIを本格活用できている企業はまだまだ少ないのが現状だ。

ただし、日本も暗いニュースばかりなわけではない。2、3年前に比べると、AIエンジニアやデータサイエンティストといった「理系AI人材」の数は増え、国内でも多く見かけるようになった。

他の国と比べるとまだまだ少ないとの声もあるが、「理系AI人材」を育てる大学の専用学部やカリキュラム、社会人用の教育講座も増え、安定的な人材供給期に入ったのではと筆者は思う。

次ページ理系”だけ”がAI活用を引っ張る時代は終わった?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT