カラオケのパセラで「歌わない人が6割」のワケ 業界の「汚い」「まずい」「不親切」を払拭した

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
パセラの提供する全6業態が詰め込まれているカラオケ パセラ AKIBAマルチエンターテインメント(編集部撮影)

「KARAOKE」として世界に通用する日本発祥のアミューズメント、カラオケ。実際の国内のカラオケ市場を見ると、1996年をピークに、カラオケルーム数、カラオケ参加者ともに、ほぼ横ばいあるいは微減が続いている(全国カラオケ事業者協会『カラオケ白書2019』)。市場は成熟状態にあり、かつ今後は人口減少の影響を受けて市場が縮小していくと考えられる。

そんな中、全12事業という多角化の戦略で差別化を図っているのが、パセラを運営するニュートン・サンザグループだ。売上高はグループで283億円(2018年8月期)と、前年より3億円のアップを遂げている。

ここでざっと、同社の歴史をおさらいしておこう。

「汚い」「まずい」「不親切」を払拭

創業者の荻野勝朗氏は学生時代、ゼロから「日本一安いスキー専門店ヴィクトリア」を立ち上げた根っからの経営者である。なお、現在のニュートン・サンザグループはヴィクトリアの経営からは離れており、ヴィクトリアはゼビオホールディングス傘下に入っている。

アミューズメント産業に参入したのが、パチンコ店「グリンピース」を立ち上げた1988年だ。カラオケのパセラは、1992年、池袋西口店でスタート。

当時のカラオケ産業は、「汚い」「まずい」「不親切」というイメージが定着していたが、パセラはその正反対のサービスを提供し、業界内で一定の地位を確保してきている。例えば最も力を入れているのが料理で、カラオケボックスの食事と言えば、レンジで温めたスナック程度のものが定番だったが、パセラでは店舗ごとに厨房を設置し、出来たてのものを提供している。

1999年に、バリをコンセプトとしたホテル「バリアン」をオープン、そして2005年にはウェディング事業に乗り出す。

次ページ広報担当の斎藤睦美氏によると…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事