大川小津波訴訟、遺族側の勝訴が変える学校安全 子どもの命を守る学校の責任は重い

拡大
縮小
11月23日に開催されたシンポジウム(筆者撮影)

控訴審判決が最高裁でも維持されたのは、子どもたちの安全を学校が一手に担っていることを重視したためと受け止められている。幼い子どもは教員の指示に従うしかほかはなく、災害時の指示に誤りがあれば、命を失う結果になりうる。

この判決は今後、全国の学校現場にも影響を与えるだろう。学校保健安全法はすべての学校に「危機管理マニュアル」の作成をすでに義務づけていたが、今後は学校で現場を十分に確認して不備がないかを点検し、実効性を伴った対策がとれるよう定期的に見直すことや、自治体との十分な連携や、保護者・地域への周知、マニュアルに基づいた訓練など、さらなる取り組みが、いっそう必要になってくる。

裁判終結で終わりではない

シンポジウムで齋藤弁護士は、訴訟を進める中で、遺族がいわれのない苦難や苦しみを味わう結果にもなったことは残念と述べた。本件のような自然災害において、訴訟を通じて法的な責任を追及したことについての世間の受け取り方は、温かいものではなかった。インターネット上での暴言や、自宅への押しかけ、路上での罵倒等々、原告ら遺族に対し、極めて心ない誹謗中傷が繰り返されたという。

その意味で「遺族は3度被害に遭った」(齋藤弁護士)。最愛のわが子を失い、その後の石巻市や市教委の事後的な対応で心に大きな傷を負い、そして、他人から理由もなく、心ない誹謗中傷に苦しめられた。

このような状況にありながら、遺族は、本件訴訟が最高裁で確定し、控訴審判決の示した学校安全のあり方についての判断が、学校防災の「礎」となるよう日々活動と努力を続けていくという。

シンポジウムで筆者が最も印象的だったのは、原告遺族である只野英昭さんが述べた訴訟をしようと思った理由だ。

只野さんは事故後の市や学校側の対応はウソから始まったと言う。只野さんは大川小に小5の長男と小3の長女を通わせていた(当時)が、長女は亡くなり、長男はかろうじて生き延びた。わずかに助かった4名の児童の1人だ。現場に居合わせた重要な生き証人だが、ウソつき呼ばわりされたという。大人の社会はウソがまかり通る社会、長男にそう思わせたくないという気持ちが、訴訟をする決心につながった。

「過ちては改むるに憚ること勿れ」(『論語』)。このことを実践できていない大人たちがいかに多いかを最近の政治を取り巻く問題をみていても強く感じる。事件や事故のない社会づくりが重要だが、仮に問題が起こったとき、過ちを真摯に反省する姿勢が重要になる。

細川 幸一 日本女子大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほそかわ こういち / Koichi Hosokawa

専門は消費者政策、企業の社会的責任(CSR)。一橋大学博士(法学)。内閣府消費者委員会委員、埼玉県消費生活審議会会長代行、東京都消費生活対策審議会委員等を歴任。著書に『新版 大学生が知っておきたい 消費生活と法律』、『第2版 大学生が知っておきたい生活のなかの法律』(いずれも慶應義塾大学出版会)等がある。2021年に消費者保護活動の功績により内閣総理大臣表彰。歌舞伎を中心に観劇歴40年。自ら長唄三味線、沖縄三線をたしなむ。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT