「外国人のホームステイ」で失敗する家庭の特徴 母は倒れ、祖母はイライラ…

拡大
縮小
外国人の「受け入れ」に失敗する家庭の特徴とは(写真:cba/PIXTA)

近頃の日本では、外国人が観光していたり、働いていたりといった光景は珍しくはなくなりました。JTB総研の予測では2019年の訪日旅行者数は3350万人(前年比7.4%増)で、2014年は1341万人(日本政府観光局調査)ですから、5年間で倍以上に伸びているということになります。来年は東京オリンピックも開催され、来日者はさらに増加することでしょう。

来日者の中には日本の生活を体験してみたいと思う人が多くいます。日本で学んでいる学生の多くも、短期にしろ長期にしろ、日本の家庭に滞在するホームステイを通じて、日本の生活も経験したいと考えています。

こうした中、来日者を自宅に受け入れるプログラムを勧める機関や、学校での交換留学生制度での受け入れなど、外国人を受け入れる機会も増えています。日本のわが家で外国人を受け入れると、親や子どもだけが海外に行くのとはまた違う体験ができます。ただし、やみくもに受け入れればいいというわけではありません。双方が満足できるホームステイにするにはどうすればいいのでしょうか。失敗例から考えてみましょう。

母親が1人で奮闘

ニュージーランドからの男子高校生を受け入れた、ある家族の話です。家族はそれぞれが忙しく、仲が悪いわけではないのですが、普段から家での会話もないような状況でした。平日は、父親は仕事で夜遅く帰宅。高校生の息子も部活動で帰りが遅く、帰ってきても疲れていて、同世代の彼ともまともに話すことはできません。

反抗期の中学生の娘は、彼には興味があり少しは話すものの、ほかの家族が加わると部屋に行ってしまう始末。この家族は受け入れ中も普段の生活を変えなかったために、結局は母親が留学生の世話や相手をすることになりました。

ただでさえ、母親は家事全般を担って忙しいのですが、来日者にいい思い出を作ってあげたいという思いから、1人で頑張った母親。受け入れが終わると、すっかり疲れて寝込んでしまったとのことです。実はこれはよくあることで、受け入れには家族全員の協力が必要です。

次ページ水を流しっぱなしにする留学生にイライラ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT