株価が下落した時、個人投資家がとるべき行動 「日経平均1万6000円予想」への反省と真意
筆者は株価の見通しを大きく誤っており、日経平均株価は9~10月にかけて上昇力を強めている。
株価は「行き過ぎ」だが、日経平均の年内予想達成は困難
上昇の背景要因としては複数挙げられそうだ。このうち、マスコミ等で報じられている、「悪材料は全て織り込んだ」「業績悪は、足元が最悪期で、この先改善するに違いない」「主要国の政府や中央銀行は、みな株価を上げたがっているから、もう株価は下がらない」といった主張は、これまでの株価上昇が唱えさせている理屈であり、危ういものだと考えている。
また、足元の株価上昇をもたらした一因として、「今でも進行している世界経済や企業収益の悪化を踏まえ、株価の先行きを慎重に考える向き」が多いからこそ、かえって短期投機筋の株価先物買いによる「煽り」が奏功し、買いを余儀なくされている投資家が多くなっている面も大きいだろう(筆者は強気を唱える人々や、その背景要因として挙げられる理屈を、非難しているわけではない。株価が大きく上昇するとの見解があってよいと思うし、どうしてそう予想するのかの理由を自由に述べてよいと考える。それぞれの主張は、尊重したい)。
つまり、足元の株価上昇はやはり「やり過ぎ」であり、いずれ(とは言っても、「いずれ」が正確にいつなのかはわからない)日経平均株価は反落し、実態に沿った下落基調に転じると予想している。
しかし、過去においてもそうだが、いかにやり過ぎであっても、株価の勢いがついてしまい、遅れて買いに入る投資家が増えて、株価が一方方向に動き続ける、という事態は否定できない。このため目先は、たとえば日経平均株価が2万3000円を一時的に大きく超えるような展開もありうるだろう。また足元の株価が吊り上ったことで、現実的には、これまで筆者が主張してきたような、年内に日経平均の安値1万6000円が実現するという展開は、極めて難しくなったと言える。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら