「勉強が苦手な人」の学習効率を伸ばすコツ3選 人は1週間で見たものの「97%」忘れてしまう

拡大
縮小
何かを記憶するときには、「ゴール」と「情報の質」を意識することが大事です(写真:mits/PIXTA)
ある調査によると、スマホで見たニュースや情報の97%は、1週間もすれば忘れてしまっていることがわかりました。世の中の多くの人は質の低いインプットをしていて、結果そのほとんどを忘れています。そこで、発売からわずか2ヶ月で11万1千部のヒットとなっている『学び効率が最大化するインプット大全』著者の樺沢紫苑さんが、本当に効率のいい「インプット術」について解説します。

あなたは、ここ1週間の間にネットで見たニュース、情報、ブログをいくつ思い出せますか? 覚えている限りたくさん書き出してください。制限時間は1分間です。

人は1週間で「97%」忘れてしまう

さて、何個のニュース、情報を思い出せましたか? この課題を、私のセミナー参加者175人に対して行ったところ、「思い出せた数」の平均は3.9個。3個以下の人が、全体の51%を占めていました。

私たちはスマホやパソコンを使い、ネットから毎日多くの情報を得ています。1日30分で20個の情報を見ているとすれば、1週間で140個もの情報に接触しています。しかし、そのうち記憶に残っているのは、たったの4個。情報吸収率は、わずか3%です。休み時間になればすぐにスマホを開き、最新情報をチェックするという人も多いでしょう。しかし、たったの1週間でその97%を忘れてしまうのです。

インプットは「質」が重要ですが、世の中の多くの人は質の低いインプットをしていて、結果、そのほとんどを忘れています。自分にとって「本当に必要な情報・知識」に狙いを定めて、効率的にインプットする具体的な方法をご紹介します。

「なぜ英語を勉強しているのですか?」最近、英語の勉強を始めたというAさんに、私は質問しました。Aさんはこう言いました。「将来役に立つかもしれないから」

実は、これはいちばんやってはいけないインプット術です。インプットの目標があいまい。どこに向かっていいかわからない。これでは、インプットの精度が低く、まったく自己成長が期待できないのです。勉強する場合、本を読む場合、講座を受講する場合。何か学んだり、インプットしたりするときは、必ず「方向性」と「ゴール」を設定してください。たったこれだけで、インプットの精度が飛躍的に高まります。例えば英語の勉強をする場合、「なぜ英語の勉強をするのか」を考えましょう。

次ページ語学力を「効率的に磨く」方法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT