中高生の1割が「自傷経験有」という日本の実情 大人には何ができるのか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中高生の一割が経験しているという自傷行為。子どもたちに、大人はどう向き合っていけばよいのでしょうか(写真:不登校新聞)
不登校の子どもの多くは、学校へ行かない自分を責め、そのつらい気持ちと毎日向き合っています。ときに、それはSOSとして、さまざまなかたちで発せられます。「自傷行為」もそのひとつ。子どものつらさにどう寄り添うべきか。精神科医・松本俊彦さんのお話から考えます。

中高生の自傷行為はどうして起こるのか

本日は「自傷行為」について、お話したいと思います。自傷行為の一例として、自らの手首を刃物で切る「リストカット」がありますが、なぜそんなことをするのか、理解できないという方もいらっしゃると思います。

そこで、私たちは自傷行為をどう理解し、どう援助すればよいのか、考えていきたいと思います。

はじめに、私たちが行なった調査をご紹介します。中高生を対象に、自傷行為をしたことがあるか否かを聞きました。すると、「中高生のおよそ1割が自傷行為の経験がある」ということがわかりました。しかも、地域差はほとんど見られませんでした。

当記事は不登校新聞の提供記事です

つまり、日本のどの地域でも、中高生の10人に1人が自傷行為を経験しているということになります。

この話をすると、「ささいな好奇心からふざけただけの人もいるでしょ」「誰かのマネをしただけかもしれないよ」といった批判を受けることがあります。

たしかに、そうした可能性もあり得ますので、もう少し掘り下げてみます。

さきほどの1割の生徒に自傷行為の回数をたずねたところ、そのうちの6割が「10回以上ある」と答えました。全校生徒500人の学校があったならば、自傷行為の経験者が50人いて、そのうちの30人は10回以上の自傷行為を経験しているという計算になります。

次ページほとんどの子どもは助けを求めていない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事