自分ではわからない「自己流完璧主義者」の特徴 「俺のルールはみんなのルール」になっている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、タイプ1には、「正義感が強く、変革を推進できる」というプラス面もある。大きな声をあげて人々を巻き込み、物事を最後まで推し進める駆動力は、どのタイプと比較しても群を抜いている。組織の変革を推進する際には、この特長が非常にパワフルに機能するのだ。

ここでは、ビジネスシーン別に、タイプ1がどこを意識したら、もっと仕事で成果を出せるようになるかをまとめておこう。

自分の当たり前はほかの人の当たり前ではない

●新しい人と出会うとき

タイプ1は表情が厳しくなりがちなので、口角を上げてやさしい印象を意識すること。自分の感じている問題意識を相手目線で伝えられるとよい。

●会議で発言するとき

発言のタイミングは比較的早く、思ったことを率直に伝えられるタイプ1。だが、「こうあるべき」が強すぎると、人によっては批判的にとられる場合がある。自分の発言が受け入れられやすい表現になっているかを考えること。また、反対意見をもっている人への配慮を忘れないようにして、組織にとっての共通の目的を伝えられるようにするとよい。

『職場の「苦手な人」を最強の味方に変える方法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトへジャンプします)

●交渉のとき

タイプ1は、自分では交渉が得意と思っているが、相手からすると押しが強く、根拠も自分勝手なものになっていることが多い。交渉の結果に相手は納得していないため、次は負かしてやろうと裏をかかれたり、足をすくわれたりすることもある。まずは相手の話をよく聞いたうえで、長期的な関係性を築くためにできることを目指すとよい。

職場の人間関係の問題を「エニアグラム」を用いて解決しようとする際、大原則として理解しておきたいのが「自分の当たり前は、ほかのタイプの当たり前ではない」ということ。それぞれの人の「当たり前」は、各タイプが持つ「価値観」や「人生の優先順位」の表れである。

各タイプには、それぞれ大切にしている価値観があるからこそ、その価値観を守るため、自分の中のやる気スイッチを入れたり、頑張ったりすることができる。そして価値観に本来、良い悪いはないのだが、お互いにそれがぶつかったときに、人間関係の問題に発展するわけだ。

しかし、職場の同僚には「9つのタイプ」が存在することを知ると、自分には自分の価値観があり、相手にも相手の価値観があると思え、「ぶつかるのは当たり前!」「無理に自分の価値観を相手に押しつけてはいけない!」ということが理解できるようになり、人間関係も変わっていくだろう。

片桐 あい カスタマーズ・ファースト代表取締役、産業カウンセラー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かたぎり あい / Ai Katagiri

キャリアカウンセラー(CDA)。行動習慣ナビゲーター。人間関係問題解決コンサルタント。

日本オラクル株式会社(旧サン・マイクロシステムズ株式会社)サポート・サービス部門に23年間勤務。2009年から「キャリアディベロップメント&トレーニング」という部署を立ち上げ、延べ1500名のエンジニアの育成に携わる。また、グローバルのプロジェクトで「エンジニアのトレーニングの開発」のためのメンバーに選出され、各国の教育担当とカリキュラムを開発する。卓越したコミュニケーション能力・問題解決能力を武器に2012年に独立し、企業研修講師となる。これまで、年間約120件登壇し、約2万5000名の育成に従事。また、人財育成コンサルティングで、延べ3400名の育成にも尽力。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事