「地頭がいい人」とそうでもない人の決定的な差 知識の世界で重要な「答え」よりも意味を持つ
いま人間が行っている仕事の多くが、飛躍的な発展を遂げているAI(人工知能)に取って代わられるだろうという話はよく聞く。この点について注目すべきは、学校や企業における「従来の優等生」が持つ資質や能力は、AIが最も得意とする領域であるということだ。
つまり人間は今後、その上流、すなわちそもそも解決すべき問題や目的を見つけることにシフトしていくべき。『入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法』(東洋経済新報社)の著者、細谷功氏は、そう主張している。
そのため本書には、そのような能力=思考力を身に付けるための入り口としての機能を持たせているのだという。思考力とは「自分の頭で考える」ことであり、テキストのようなものはあってないようなもの。だが、自ら考えるためにも最低限の知識は必要となるからだ。
そこで、ここでは「思考」に関する32に及ぶキーワードを厳選し、それぞれの【WHAT】【WHY】【HOW】を解説しているのである。
・ 【WHY】そのキーワードが重要な理由
・ 【HOW】そのキーワードの具体的な活用方法
(「はじめに」より)
それぞれのキーワードについてこの順序で話が進められていくが、今回はその中から、本書のタイトルにもなっている「地頭」に焦点を当ててみたい。
WHAT:3つの思考力と3つのベースの組み合わせ
地頭力の中心は、「結論から」「全体から」「単純に」考える3つの思考力。「結論から」考えるのが“仮説思考力”であり、「全体から」考えるのが“フレームワーク思考力”、そして「単純に」考えるのが“抽象化思考力”。
そして細谷氏は、この3つの思考力と、そのベースとなる論理思考力、直観力、知的好奇心とを組み合わせ、「地頭力」の全体像と定義づけている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら