月12万円の「年金だけで生きていく」ための心得 無理なく支出を減らすための「5つの視点」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
来たるべき年金暮らしに備えて、支出を少しでも減らす考え方とは?(写真:hanack/PIXTA)

「自分は年金だけで暮らせる自信があるんですよね」

筆者が知人にそう話したのは、くだんの老後資金2000万円問題が紛糾する数年前のことだ。その根拠は、日本年金機構「ねんきんネット」で確認した、将来受け取れる年金見込額が、今の生活費と比べそれほど大きな差がなかったからだ。

算出された額は20代のアルバイト収入と同程度

ねんきんネットでは、これまでの加入記録を元に、今の仕事のまま60歳まで働き、年金保険料を納付したと仮定した場合に受け取れる年金見込み額を計算できる。筆者の場合はすでに会社員を卒業しているので払い込んだ厚生年金保険料は確定しており、これ以上は増えない。だから、ねんきんネットの数字はほぼ確定値なのだ(ただし、マクロ経済スライドなどで若干の変動はある)。

その数字は、くしくも筆者が20代にアルバイトで稼いでいた生活費と同程度で、10万円ちょっとというところ。学生時代の収入に戻るのかあ、と思ったわけだ。

この連載の記事一覧はこちら

当時はアルバイト収入の12万円でアパート暮らしをしていた。家賃を除いた生活費は7万円で、ない袖は振れないのでそれでやるしかない。安い店を探し、安い食材を使い回し、時には人の情けにすがって生きてきた。昭和も令和も、大学生は似たようなものだろう。

その後就職して、手取りが14万円くらいまで増えたので、増えた分をそのまま積み立てにした。当時は30歳になるまでに1000万円貯めたいと思っていたため、給料が上がった分は支出ではなく積み立てに回した、というのは、前回記事「30歳までに1000万貯めた人が語る『貯蓄5鉄則』」に書いたとおりだ。

次ページ食費などの生活費自体は当時とあまり変化がなく…
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事