吉野家「超特盛」ヒットを生んだ陰の主役とは P&G出身の「マーケティングプロ」が大活躍

拡大
縮小

ライザップ牛サラダ(540円)も想定通りに売り上げに貢献している。鶏肉や豆類、ブロッコリーなどを使った低糖質で高タンパクな商品で、都市部を中心に健康志向のビジネスパーソンに支持されている。

伊東氏は商品のネーミングにもこだわる。例えば、夏の定番商品である「牛皿麦とろ御膳」は、昨年までは「麦とろ牛皿御膳」の名前で販売していた。「牛皿」を前に持ってきて強調することで、コアなファンに訴求することを狙っている。また、牛肉を増量し、昨年より値段を40円引き上げて630円で販売した。

懸念材料は10月の消費増税対策

既存店売上高が好調に推移しているにもかかわらず、吉野家ホールディングスは現時点で、今通期の業績予想を上方修正していない。

その大きな理由として会社側は10月の消費増税を懸念材料に挙げる。河村泰貴社長は常々、「牛丼は日常食。お客様は10円、20円の差にシビアだ」と語る。前回消費税が引き上げられた2014年4月には、牛丼並盛を280円から300円に引き上げた。このときは半年近く、既存店客数が10%程度の大幅減となる状態が続いた。

今回は消費税率が上がるだけでなく、キャッシュレス決済による還元策も絡む。中小企業に相当するフランチャイズ店舗の場合、キャッシュレスによるポイント還元策の対象になるが、吉野家は9割以上が直営店でポイント還元の対象にならない。「ポイント還元があるかないかで、食事の選択肢から外されたくない」(河村社長)と考え、キャッシュレス決済をした顧客に対し、自社負担で2%のポイント還元に踏み切る方針だ。

第1四半期決算を好感し、株価は9日の終値1883円から1週間で2196 円へと16%以上も上昇した。しかし、真の「復活」と呼べるかどうかは、キャッシュレス対応を乗り切ることができるか、また継続的に魅力的な新商品を投入し続けることができるかがカギを握りそうだ。

佐々木 亮祐 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ささき りょうすけ / Ryosuke Sasaki

1995年埼玉県生まれ。埼玉県立大宮高校、慶応義塾大学経済学部卒業。卒業論文ではふるさと納税を研究。2018年に入社、外食業界の担当や『会社四季報』編集部、『業界地図』編集部を経て、現在は半導体や電機担当。庶民派の記者を志す。趣味は野球とスピッツ鑑賞。社内の野球部ではキャッチャーを守る。Twitter:@TK_rsasaki

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT