自身の良い面を引き出してくれる人間関係とは
私は最近、中学を出て椅子職人一筋に50年、という人と一期一会の出会いがありましたが、とても印象深い言葉をその人から聞きました。50年ぶりに中学校の同窓会に出席されたのだそうです。
「(その同窓会は)50年間、自分でも気づかなかった心のある部分が開いて、とても穏やかで楽しい気持ち、もっと言えば駆け引きのない善良な人間になれた時間だった。人は出会う人によって良い面が出たり、悪い面が出たりするものだと、その時はっきり自覚した。これからは良い面が出せる相手とたくさん付き合っていきたいし、自分もそれを引き出せる存在になりたいと思った」というのです。
サラリーマンの藤田さんはどうでしょう。彼のようにその路線が徹底すると、周囲もそれに合わさざるを得ず、彼の前ではマイナス的な表現は皆無で、それでいて意味ある話題にこと欠きません。たしかに藤田さんの前では私自身の悪い性格は、出る幕がありませんでした。
マイナス表現を使わないことが、良い人間関係の要
今回の学生さんは多様な家庭教育を受けられたあと、知的好奇心を持ってたくさん旅をされ、見聞を広められました。そのことでとても柔軟で多角的なものの考え方を身につけられ、マイナス経験もプラスに変える強さを養われたようです。前出の藤田さんのように類が類を呼んで、彼と接する人は自ずと、「マイナス表現を使わない人」で固められていくのが目に浮かぶようです。
若い頃から多様な経験を積んだ人の成功体験情報は、日常的に入ってくる時代になりました。しかし「本人のいない所では、その人の悪口は絶対言わないこと」に言及しておられる人は多くありません。
一見易しいようですがとても難しく、勇気の要ることで、しかもとても重要なことです。彼より3倍生きた私ですが脱帽しました。これを機に、私も何度目かの挑戦をする決意です。
※ ミセス・パンプキンさんへの相談はこちら
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら