くしゃみに鼻水「花粉症」は英語でこう表現する 英国人も米国人も苦戦してきた歴史が…

✎ 1〜 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

dietary restrictionsは直訳すると「食事制限」という意味ですが、例えば宗教上の理由で、ある特定の食品を食べられない場合や、菜食主義のため野菜しか食べられない場合などが、この「食事制限」に当てはまります。日本では、まだあまり一般的ではないかもしれませんが、海外の方と食事をする機会のある場合には、こちらからこういったことを確認してあげられると、より親切でしょう。

世界の花粉症

「花粉症」がhay feverと呼ばれるようになった原因の植物は、イネ科のカモガヤorchard grass(またはcocksfoot)だったそうですが、現代でもイギリスでは夏になると、多くの人がこのカモガヤ花粉症に悩まされているそうです。イギリスでは夏が花粉症の季節なのです。

これに対して、アメリカでの花粉症は秋に多く、その原因となる植物はキク科のブタクサragweedの花粉です。日本では春のスギcedarの花粉症が最もひどいですが、このように国によって花粉症事情が異なっているのは面白いですね。

花粉が飛び散るような「乾燥した季節かどうか」も、花粉症の流行度合いに影響しているようです。確かに、日本でもイネ科の植物やブタクサの花粉症もありますが、夏や秋は湿気の多い季節なので、花粉が飛び散りにくいのでしょうね。そのおかげで、春のスギ花粉症ほど大流行にならずに済んでいるんですね。

こんなに厄介な花粉症ですが、19世紀のイギリスではなんと、上流階級の人がかかる病気であると信じられていたそうなんです。1887年の学会でアンドリュー・クラークというスコットランドの医師が

Hay fever affects the man before the woman, the educated before the ignorant, the gentle before the rude, and the courtier before the clown. (花粉症は女性よりも男性、学識のない者よりもある者、野卑な者よりは身分の高い者、野暮な者よりは洗練された者がかかりやすい)

というようなことを言っていたという記事もあります。まるで花粉症にかかっている者のほうが、かかっていない者よりも優れているかのような発言で、階級だけでなく、知識や性質までもが花粉症と結び付けられてしまったんですね。

これはイギリスに限ったことではなかったようで、19世紀末から20世紀の初めまでアメリカでも、「花粉症は上流階級の者がかかる」というような認識があり、一種のステータスのような扱いであったようなのです。花粉症にかかった人々はhayfeveritesと呼ばれ、名誉な存在だったというから驚きです。「花粉症にかかりたい」という風潮すらあったようで……。1930年代以降になってようやく、「花粉症は、誰でもかかる病気でなのはないか?」と医師たちが疑い始めたようです。

所変わればだけではなく、時代が違うと花粉症のイメージは、まったく異なるものなんですね。

Well, are you happy to be a hayfeverite? I’m not.(さて、皆さんは「花粉症患者」でハッピーですか?私はノーです)

箱田 勝良 英会話イーオン 教務部 チーフトレーナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はこだ かつよし / Katsuyoshi Hakoda

1972年静岡県熱海市生まれ。1995年筑波大学国際関係学類卒業、株式会社イーオン入社。

講師として、これまでに約1万人を教える。スクールの講師を経た後、法人部教務コーディネーターとして、多くの企業の研修カリキュラム企画と講師を担当。楽天の社員の英語力研修も担当した。TOEIC(R)テスト990点満点、実用英語検定1級。

学生時代には1年間の留学以外には海外経験なしで、日本に住み暮らしながら英語力を飛躍的にアップさせた。その自身の経験を基に、現在は教務部のチーフトレーナーとして、イーオン全体の講師の研修やカリキュラム立案に関わる。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事