アントラーズが「観光業」までやってしまう理由 「高額選手」は無理でも10年後に向け準備する

✎ 1〜 ✎ 117 ✎ 118 ✎ 119 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

鈴木:去年、スポーツ庁の会議に参加してきたんですが、スポーツを成長産業にしようという骨太方針のなかで、競技場をスタジアムに、体育館をアリーナに変えて、稼げる施設を目指そうという方針が示されたわけなんです。本業を支えるためにも、ビジネスに長けた人に投資する。

本業のサッカーを支えるために事業計画を練る

アントラーズクリニック。サッカーだけでなく、幅広い分野のアスリートをケアする施設として地元に根づいている(写真:鹿島アントラーズ提供)

要するに、クラブチームはそのスポーツだけでは食い扶持を稼ぐことができないんですよ。だから僕らはハコモノのビジネスを始めているわけで、病院をやる、フィットネスクラブもやる、温泉もやると、どんどん多角化していかなければならないと思っています。

その一連の動きのなかで、DMO(その地域の観光資源に精通し、地域と協力して観光地づくりを行う法人のこと)をホームタウン、スポンサーと共に立ち上げて、外国人観光客を呼び込んで観光業もやるってことになったんですね。

だからサッカーとは違う分野で能力のある人、ビジネスに長けている人を会社にどんどん入れていかないと、本業のサッカー自体を支えられなくなるわけなんですよ。

中原:少しずつ投資をして人材を育てていかないと、時代の変化に対応できないということですね。

一見、アントラーズはサッカーとかなり遠いことをやっているように見える。だが実はマーケティングの王道を歩んでいる(左が鈴木氏、右は筆者、撮影:今井康一)

鈴木:そうそう。温泉をやろうとしたきっかけは堀江さん(堀江貴文氏)なんだけど、「お客さんがスタジアムに来る道中に温泉があったらいいよね」って言われて、それで1年くらい経ってから「やろう」ということになって、スタジアム内に今春オープンする予定です。

中原:鈴木さんはユーモラスにお話しになるので、多くの人たちがこの対談を読んで「面白い話だったなあ」と思ってくれることでしょう。しかしこれがそれだけで終わらないことを望んでいます。

このお話は一般の読者だけでなく、むしろ地方の企業経営者にとって非常に重要な話です。鹿島アントラーズの経営の要諦を、できるだけ多くの地方の経営者に学んでほしいと、心から願っています。

中原 圭介 経営コンサルタント、経済アナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかはら けいすけ / Keisuke Nakahara

経営・金融のコンサルティング会社「アセットベストパートナーズ株式会社」の経営アドバイザー・経済アナリストとして活動。「総合科学研究機構」の特任研究員も兼ねる。企業・金融機関への助言・提案を行う傍ら、執筆・セミナーなどで経営教育・経済教育の普及に努めている。経済や経営だけでなく、歴史や哲学、自然科学など、幅広い視点から経済や消費の動向を分析しており、その予測の正確さには定評がある。「もっとも予測が当たる経済アナリスト」として評価が高く、ファンも多い。
主な著書に『AI×人口減少』『これから日本で起こること』(ともに東洋経済新報社)、『日本の国難』『お金の神様』(ともに講談社)、『ビジネスで使える経済予測入門』『シェール革命後の世界勢力図』(ともにダイヤモンド社)などがある。東洋経済オンラインで『中原圭介の未来予想図』、マネー現代で『経済ニュースの正しい読み方』、ヤフーで『経済の視点から日本の将来を考える』を好評連載中。公式サイトはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事