世界で最も眠れていない日本女性を襲うリスク ただ「疲れがたまる」だけでは済まない
睡眠には、アンチエイジング効果もある可能性が高いです。そもそも加齢とは、身体に何が起こっているのか。簡単にいうと、人間の身体には約60兆個の細胞があり、それが絶えず入れ替わっていますが、その細胞の翻訳・転写機能にエラーが出やすくなる、それが加齢現象です。
若いときにも、一定の確率でエラーは出るのですが、それを修復する機能が高いのです。ところが、年齢とともにエラーの修復ができなくなることが増え、蓄積されてしまう。そのため、正常に機能しにくくなるのです。
睡眠をとればグロースホルモンが分泌される
これを知ると、年とともにいろいろな疾患リスクが高くなる理由が理解しやすくなるでしょう。
若いうちはさまざまな病気に対して、柔軟に対応できるからリスクが少ない。多少の無理も利きます。しかし、加齢とともに疾患に対応する力が鈍ってくるので、おのずとリスクが高くなるというわけです。
睡眠と関連する生理機能にしても、体温調節、自律神経の調節、光の感受性などが、若く健康的なときのように正常に働かなくなっていきます。
ホルモン分泌量も減ってきます。アンチエイジングにはグロースホルモン(成長ホルモン)の分泌が関わってきます。女性は、アンチエイジングとグロースホルモンというと、「シワができにくい」とか「クマが出なくなる」といった美容的要素を連想しやすいかもしれませんが、皮膚だけでなく、もちろん骨にも影響します。
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などになってしまうと、ちょっとしたことで骨折しやすくなる。それが原因で寝ついてしまって老化街道まっしぐら、というケースもあります。
しかし、睡眠をしっかりとっていれば、年をとってもグロースホルモンはきちんと分泌されます。そういう意味では、グロースホルモンはお肌の状態といった表面的な問題以上に、健康を維持し、いかに加齢を遅らせるか、という重大な役割をもっているといえます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら