「おっさんを愛でるドラマ」が人気を博す事情 「日本のおっさん像」を変えた松重豊の功績
昔のドラマでは、破天荒または傍若無人の強いおっさんや、アウトローなおっさんをどこかで求めていたような気もするし、実際そういうおっさんがウケてきた。現代社会の閉塞感を打破するヒーローみたいな感じかな。
ところが、今はそのニーズがない。破天荒は迷惑だし、金や腕力にも憧れない。スマホでそこそこ解決できるし、経験豊かでも威圧的なおっさんから学ぶことは何もない。誰もおっさんに期待しなくなったからだ。
男の沽券、父の威厳、先輩の教えを振りかざすよりも、つねにフラットなほうが慕われる。女性や子ども、若者を下に見ないおっさんも好ましい。愚痴や悪口は言う小心者だが、根に持たず。そんな、どこにでもいそうな肝のちっさいおっさんのほうがリアリティーも親近感もある。強いおっさんはもはや不要。おっさんのダウンサイジング。そういう時代になったのだ。
おっさんに課せられた新たな役割
で、今。おっさんにはさらなる付加価値が求められている。恋愛ドラマが激減した中で、変化球の「おっさんずラブ」(テレ朝)が大いにウケた。つまり、「おっさん同士の恋愛または疑似恋愛、思慕の情、うれし恥ずかし共同生活」などの要素が求められ始めたのだ。
実はこの発端も、松重豊ではないかと私は疑っている。2016年に放送した「世にも奇妙な物語 ‘16 春の特別編」(フジ)で、「クイズのおっさん」という作品があった。
主人公はクイズオタクの高橋一生。うだつの上がらない営業マンだが、クイズ番組に出演して優勝。その賞品がクイズ1年分。届いたのは、やたらとクイズを出してくる“クイズのおっさん”こと松重豊だった。2人は1年間、奇妙な同棲生活を送るも、次第に情が芽生え……という内容。ラストシーンで胸がキュンとしたことを今でも覚えている。
今期展開されている、おっさんたちの仲睦まじい和気あいあいも、共同生活コメディーも、恋に似た感情の胸キュンドラマも、すべては松重豊から。松重こそおっさんブームの源流ではないか、と勝手に思い込んでいる。
ま、現代社会の実情を考えると「人畜無害のおっさんはクレームが付きにくい」という、制作側の苦肉の策というか逃げの一手かもしれないが。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら