日本とシリコンバレーで違う「おカネの考え方」
康井:僕は日本の会社でも外国投資家を引き付けるようなストラクチャーを組めばいいと思っていて、今でも重要な契約書は英語で作っています。
日本のベンチャーとシリコンバレーのベンチャーは、「おカネ」の考え方が違うように感じます。日本のベンチャーは、ボトムラインを見て「単月黒字化したね。おめでとう」ということが多い。一方、シリコンバレーのベンチャーは、すこしトラクションができると大型のファイナンスをして、売り上げ、ユーザー数といったトップラインを伸ばす。そして、売り上げ、ユーザー数があがると赤字であっても「こんなにトップラインが伸びたから、ファイナンスしよう」とさらに資金を集める。これを繰り返して、トップラインをとにかく伸ばす経営をしています。まさに、「GET BIG FAST」ですね。
伊佐山:大事なのは、「早く成長する」こと。堅実に黒字を出しても、ゆっくりしたスピードであればいつまでも大企業にならないので、ベンチャーのあるべき姿ではありません。であるならば、早く失敗して次にチャレンジしたほうがいい。会社を潰すのは、多くの人に迷惑をかけて、胃に穴が開くような思いをする。ただ一方で、一度、失敗した人たちが反省を踏まえてトライしたときに、効率的に事業が起ち上がって大きくなるということも見ています。だから、ヨッシーもおカネを集めたのであれば、いかに会社を大きくできるか――という観点からやらないともったいない。特に、ヨッシーは、シリコンバレーのファンドのアプローチを間近に見てきたわけだし、アメリカ企業のやり方も体験したので、欧米型のベンチャーのやり方を日本で実践してほしいと思います。
スタートアップを抜けて「大企業」を目指す
伊佐山:僕が新しい会社WiLでやろうとしていることは、ヨッシーのような人を増やすことと、ヨッシーのような人を大企業と付き合わせることです。なぜ、大企業か――というと、大企業としっかりタッグを組むことで、ヨッシーのビジネスを加速させることができるという部分があるからです。そして、その後の海外展開にもつながる。
大企業とタッグを組む、そして海外展開ができる社長やチームが出てくることが、これからの日本の課題だと思うので、ヨッシーがロールモデルになってほしいですね。
康井:日本のスタートアップシーンが盛り上がりつつある現状は、非常にポジティブにとらえています。ただ、Origamiの経営者、一個人から見ると、僕らがスタートアップである理由は「大企業になっていないから」。スタートアップであることに喜んでいたらしょうがないと思っています。ビジネスをやりたいから、そのひとつのフェーズとしてのスタートアップであり、早く抜け出してレーターステージにいきたい。もちろん仲のいいベンチャー経営者も多くいますが、スタートアップという小さなコミュニティの中だけで完結するのではなく、大企業の経営者や、たとえば価値観の異なるファッションデザイナーとの交流など、その外側を重要視しようと考えています。
だからこそ、元さんのように「大企業との架け橋になりたい」という人が出てくることは、スタートアップ業界にとって非常にすばらしいことだと思っていますね。
(構成:山本智之、撮影:今井康一)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら