それでも「現金派」という男女3人が語る理由 キャッシュレスに移行しない人の心理

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

Bさんお得なことに乗りたい気持ちはあります。だから先日、還元キャンペーンをやっていたQRコード決済を利用してみました。でもやっぱり、お金を使った感覚がよくわからないですね。還元される金額も、「ポイントをお得にもらえたな」くらいの気持ちなので、それを使い切ったらもう利用しないと思います。

Cさん私は正直、「損をしている」「無駄なことやっているな」と感じることも多いです。ポイントやマイルがつかなかったり、現金の引き出しや振り込みで手数料がかかったり……。でも新しいことを始めるのがおっくうというか、今の生活のやりくりリズムを崩すのがいやで、ずっとそのままきている感じですね。

キャッシュレスだからこそ、お金の“見える化”は必要

Q. 世の中はキャッシュレスに向かう動きが強くなっていますが、何か感じることはありますか? この先も「現金派」でいきますか?

Aさん最終的には自分もそっち側(キャッシュレス)にいくとは思うんですけどね。電子マネーの種類が増えると、お金がどんどん分散するのがいやです。前に友達に「(借りたお金を)送金アプリで払おうか?」って言われて、本気で「やめて!」と。

Bさん僕は変わらず現金派だと思います。管理のしやすさが大事なので。お金の動きが一元的に把握できて、“見える化”されるようになれば変わるかもしれませんが、消費増税対策で多少ポイントが還元されるくらいでは、あまり動こうという気になりません。

Cさん実は私、クレジットカードを作ろうかとちょっと思っていて。さすがにもうそろそろ1枚くらいは……(笑)。でも社会がお金をキャッシュレスにしていくのなら、目に見えなくなったお金を誰でもきちんと管理できるようにしていくことも、セットじゃなきゃいけないと思います。使いすぎを警告してくれるとか、支出とお金が減る時期のタイムラグを見やすく示してくれるとか。そういう仕組みが必要な人はいると思います。

……いかがでしょうか。実は、筆者自身が極力キャッシュレス派ということもあり、現金派の人たちがなぜ現金を重視するのか、興味深く伺いました。印象的だったのは、

・目に見えて実感できる状態で
・時間軸は“現在時点”で

お金を扱いたい、という意識が強かったこと。ポイントなどのインセンティブよりも、そのスタンスを守ることが3人にとっては大切なようでした。キャッシュレス推進はややもすると、各陣営の「メリット競争」になってしまいがちですが、社会の隅々にまで浸透させようとするならば、やはり「デメリット意識の解消」を根気強くやっていくことが必要かもしれません。

また、AさんとCさんについては、ご家族の生活スタイルや教えに少なからず影響を受けていることも印象的でした。考えてみれば当たり前ですが、次代の生活者がどうお金と向き合うかは結局、今の、そしてこれから生まれてくる子供たちに対して、私たちがお金をどんなふうに扱い、教えていくかが大きく影響を及ぼすことでしょう。

平成に大きく変わっていったお金のカタチ。「目に見えて減る」ということが実感しにくくなってきたこの道具に、ポスト平成の生活者がどんなふうに向き合っていくのか。引き続き注視していきたいと思います。

 

【参考情報】
「生活定点」調査概要
調査地域:首都40km圏、阪神30km圏
調査対象:20~69歳の男女3080人(2018年・有効回収数)
調査手法:訪問留置法
調査時期:1992年から偶数年5月に実施(最新調査は2018年5月16日~6月15日)
三矢 正浩 博報堂生活総合研究所・上席研究員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みつや まさひろ / Masahiro Mitsuya

2005年㈱博報堂入社。PRプランナーとして民間企業・官公庁等の広報戦略立案・施策実行を担当。2009年より㈱博報堂ブランドコンサルティングにて民間企業のブランド戦略立案等に従事。2011年にPRに復職した後、2016年より現職。2018年のみらい博「進貨論~生活者通貨の誕生~」主担当を務め、外部での講演・寄稿も多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事