宇宙を知る男に学ぶ「宇宙飛行士」になる方法 世界一リアルな話を実際に聞いてみた!

拡大
縮小

ただ宇宙飛行士選抜試験では、ひとつの分野で突出した結果を出さなくても、各試験をパスする能力があればいい。

『宇宙飛行士に聞いてみた! 宇宙のリアルな暮らしQ&A』ティム・ピーク著(日本文芸社)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

人柄と個性が飛び抜けていればいいのだ。幅広い多様な経験があること、たとえば国際的な環境で働いた経験は外国語の才能と同様に力強い資産だ。

宇宙飛行士に選ばれたあと、私は担当面接官だった宇宙飛行士に合格者の基準を質問してみた。答えは驚くほど単純だった! 「この人と宇宙に行きたいか考えてみたんだ」。

ここで私が受けた宇宙飛行士選抜試験で出たメンタルテストを紹介しよう。

目の前に立方体がひとつあるとする。底には点が打ってある。この立方体はあなたから見て前後左右に転がる。この立方体を頭の中で手前、左、左、手前、右、後ろ、右の順番で転がすと、最終的に点の位置はどこにくるだろうか?(下図参照)

宇宙はやっぱり、大きな夢と希望を与えてくれる存在

すぐに答えはわかったかな? 

問題が簡単すぎたら、立方体を転がす回数を増やしながら素早く出題してもらえるよう、誰かに頼んでみよう。

立体の図(画像:『宇宙飛行士に聞いてみた! 宇宙のリアルな暮らしQ&A』ティム・ピーク著より)

ちなみに正解は「点はもとの位置に戻り、立方体の底にくる」だ。

――試験の様子を想像するだけで胃がしんどくなりそうだ。ニュース番組で宇宙開発にまつわるトピックスが取り上げられると、それまで眉根を寄せていたキャスターたちも皆、笑顔を見せる。
宇宙はやっぱり、大きな夢と希望を与えてくれる存在だ。次に日本人の宇宙飛行士が誕生したら、宇宙についてだけでなく、彼らの人となりや活動についても、いろんな意味でもっと興味が湧きそうだ。
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT