プリウスに後付け安全装置が設定された理由 アクアにも、「ペダルの踏み間違い事故」防ぐ

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

また、表示装置は文字表示とスピーカーのほかに上部に大きく“OFF”と刻印された楕円型の電源スイッチを備えているが、ドライバーが電源をオフにしてもイグニッションをオン(走行可能なREADY状態)にすると自動的に電源が入る。

トヨタは高齢化が進むなかで「高齢運転者への事故防止策は待ったなしの状態であり、同じく高齢運転者のペダル踏み間違い事故が多いことから、真っ先に取り組むべき課題」と認識。よって「開発から商品化まで約1年半程度」(前出のシステム開発者)という短期間で販売した。この社会貢献度は非常に大きい。ちなみに、ダイハツからも類似の機能が「つくつく防止」として2007年12月〜2013年10月に発売された軽自動車「タント」(L375)向けに発売されている。

自動ブレーキ機能はなく、過信は禁物

最後に、今回トヨタから発売された踏み間違い加速抑制システムには、衝突被害軽減ブレーキと呼ばれる自動ブレーキ機能はない。ブレーキはかからないのだ。あくまでもセンサーが正しく障害物を認識している場合や、後退時に一定の条件のなかでアクセルとブレーキを踏み間違えてしまったときに、アクセル操作による加速が抑制され警報ブザーと表示による回避動作を促す限定的な機能に終始する。

また、こうしたADASは筆者も自車で経験済み(今回のシステムではなく超音波ソナーを使ったほかの機能)だが、センサーに雪や泥が付着してしまうとシステムが正しく働かないこともある。よってこうしたシステムは、その仕組みと物理的な限界点を理解し過信しないことがなによりも大切である。

西村 直人 交通コメンテーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら なおと / Naoto Nishimura

1972年1月東京都生まれ。WRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会 東京二輪車安全運転推進委員会 指導員。(協)日本イラストレーション協会(JILLA)監事。★Facebook「交通コメンテーター西村直人の日々

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT