東大生厳選、冬休みに読みたい「分厚い本」3冊 手強い大著も「読み方」次第ですっきりわかる

拡大
縮小

最後の1冊は、特に「読み方」を工夫しないと身にならないかもしれません。

『DEATH』は「考えるきっかけ」に

本というのは、何かを教えてくれるものである必要はなくて、何かを考えるきっかけをくれるものであってもいいと思っています。この『DEATH 「死」とは何か?』(384ページ)がくれるのは「死」について考えるきっかけです。

『DEATH 「死」とは何か?』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

「たいていの人は、どうしても死について考えたくない」とこの本では語られているのですが、確かに私たちは本でも読まない限り、「死」についてじっくり考え直すということをしないと思います。

この本では一貫して「死をただ恐れるだけなのは間違っている」ということが語られ、死に対する考え方、死と向き合ううえで必要になってくる知識を深く深く教えてくれます。

しかし、どれも「答え」を提示してくれているわけではありません。「死とはこういうものなんです!」という1つの回答ではなく、「死」についての謎を考え、1人ひとりが答えを出すきっかけを与えてくれるのがこの本なのです。

■『DEATH』は自己検証のために読む

だからこそこの本は、「自己検証」のために読むのがオススメです。

読む前に一度、「死」についての自分の考え方を振り返ってみる。最近行ったお葬式の様子を思い出してみたり、あと何年自分は生きるのかということを考えてみたり。年末年始という心機一転のタイミングで自分の中で「死」について問い直してみたうえで、この本を読むのです。

そうすると、自分の中で考えが甘い部分もあれば、自分の信念が正しかった部分も出てくるはずです。そんなふうに、自分の中の「死」に対する答えを検証するために、この本を読んでみてください。

なんの考えもなく、なんの目的もなく本を読んでしまうと、実は得られるものは少ないです。本に書いてあることをただ受け入れて、「そうなんだー」を繰り返しても、頭には残りません。

自分の中できちんと考えを持ったうえで、それを検証するように読む。そうすると、自然と自分の中で疑問が生まれたり、自分の中で深く腹落ちする部分ができてくるのです。

「読書」=「インプット」だと考えている人も多いと思いますが、実は読書はアウトプットの手段にもなるのです。自分の意見を本にぶつけてみて議論したり、自分の考えを検証してみたり。そういう双方向的な読書によってこそ、得られるものは多くなるのです。

この『DEATH』は、まさに「自分の死に対する信念」を検証するために読むのに最適な1冊なのです。

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT